寒いと煮込みが美味しいですよね。
昨夜は近所の居酒屋で「牛すじ煮込み」をいただきました。
とっても美味しかったのですが、そうそう毎日居酒屋へ「牛すじ煮込み」を食べに通う訳にもいきません。

で、自分で作ればイイんやな!って結果に達しました。
昼飯の食材を買出しに行くついでに
「牛すじ」を購入するつもりで行ったスーパーでしたが、肉売り場を眺めていると
「豚ブロック」が40%引きのオススメ商品になっていました。
急遽メニュー変更。
妄想豚ブロック煮込みのレシピが脳内を駆け巡ります。

牛すじ煮込みは肉とコンニャクでシンプルに塩味で炊く予定でしたが・・・・
・豚ブロックなら、家にある戴き物の根菜と一緒に炊き込みたい。
・できれば味噌味にしたい。
という訳で、オリジナルレシピを妄想&実行。

1・豚:肩ロースブロックは大きめ一口サイズにカットし塩・コショウを振る。
2・圧力鍋にオリーブオイルを入れ、ニンニクの香りが立つまでゆっくり加熱。
3・2に1の肉を入れ焼き色がつくまで転がしながら炒める。
4・3にひたひたに水を入れ、生姜・ローズマリーを放り込み蓋をし中火で加熱、加圧状態になったら弱火にして10分間加圧して火を消し自然に圧が抜けるまで放置。
5・コンニャクは立方体サイズに指でちぎり、大根は4cm厚の輪切りにして皮を剥く。ニンジンも適宜輪切り。ゴボウはささがきにしました。
6・4の圧が抜けたらザルにあげ、お湯のシャワーで肉を洗い余分な脂を落とします。
7・5と6を圧力鍋に入れひたひたまで水を入れ調味料を加えて炊きます。

今回のポイントは調味料。
7・・味噌ラーメンのスープの素を二種類投入しました。
8・更に、みりん・オイスターソース・甜麵醬を適宜加えました。
9・圧力鍋が加圧状態になってから弱火で15分加圧し、火を止めて自然に圧が抜けるまで放置。

10・圧が抜けたら蓋を外し、一旦味見して味のバランスを調えます。(この後煮詰めるのでやや薄味で)
11・蓋を外した状態のままで、ストーブの上で炊き込みます。

12・スープの量が2/3位に煮詰まれば完成です。
材料が揃えば、
後は
圧力鍋とストーブが働いて仕上げてくれる簡単料理ですが、味は抜群です。

寒い冬の晩に熱々でいただくのがオススメ。
ビールにも日本酒にも合います。
そして冷めても美味しいのです。