
夏休みも終わって、九月の第一週は毎年キャンプツーと決めております。
ところが、数年来見た事の無い九月第一週の
雨マーク。
バイクでの出動は諦めて、箱車で出動する事にいたしました。
ママちゃんはむしろこの方がイイみたいです。

11時に家を出て、途中
神岡の「八兵衛」さんで飛騨中華ランチ。
元々あっさりの中華でしたが、更にあっさりになった印象。
だんだん諄いモノが食べられなくなるお年頃にピッタリのマッチング。
また寄りますね!!

昔の安房峠越えがウソみたいにトンネルで楽ちん。
あっという間に諏訪湖到着です。
今回どうしても見たかったのは
間欠泉。
ところが3:30の噴出に間に合わず、次は最終の17:00なのだとか・・・

仕方が無いので、今夜の野営地パーキングを物色しながらの
諏訪湖一周。
一周16kmは、見た目より近くて、思ったほど時間を潰せません。

車中泊に良さそうなパーキングもなかなか見つからず。
結局、ぐるっと回って諏訪湖間欠泉センターに戻って来てしまいました。
近場をウロウロしてようやく17:00近くなりました。

ようやく
目的達成。
昔は凄い勢いだったらしいけど、今は自噴してる訳では無いらしく、ちょっと残念な勢いでしたが・・・。

それなら!っと、近くの諏訪高島城へ。
秀吉が家臣に建てさせたって事ですが、当時は諏訪湖の水が城際まで迫り、難攻不落の「諏訪の浮き城」と呼ばれた城も、今は住宅地の中の石垣に囲まれた公園にカワイイ復元城郭が建ってるって印象。
かくれんぼして遊んでいる子供達が長閑さを際立たせていました。
この後も車中泊パーキングを探しましたが、思ったような場所が見つからず、諏訪近辺での車中泊は諦めて移動。
21:30近くになって道の駅の端っこの車中泊軍団の隙間に滑り込み泊地としました。

未明からは
激しい雨でしたが、テント泊では無いので楽ちんです。
明るくなるまでダラダラと惰眠を貪り、それでも6:00前には起き出して撤収。

帰路は白馬・糸魚川経由で戻りました。
今度はバイクで行きたいなぁ・・・!
今回の総走行距離:407km
行程気温:28〜18℃