
久々に晴れの休日です。
最高気温は35℃になるのだとか?
暑くて家に居られないので、
避暑に出動します。
とは言っても単休。遠くへは行けません。

こうゆう時にはありがたい事に、30〜40kmも走ればすぐそこに山がある富山。
今回は剱岳登山基地の番場島を目指します。
実際には35km走って到着しま下の。

途中、ちょっとタイトな所もありますが、総じて気持ちのいいルートです。
道中見え隠れする剱岳が秀逸ですが、実際に番場島に着くと剱岳はほとんど見えません。

アルピニストの憧れ。
剱岳は富山人の誇りで自慢です。
間近で見るととても登れる気がしません。
山頂へは縦這いやら横這いやらの鎖場があるらしいですが、誰が鎖を設置したのか?
頭が下がります。

今回は登山はしませんので、登山口のキャンプ場の木陰でそよそよして避暑を決め込みます。
下界は猛暑ですが、ここの木陰は爽やかな風が吹き渡って心地いい体感。
暫し蝉の声に聞き入ってまったり過ごしました。

お腹がすいてきたので
下山。
麓の大岩、日石寺へ。
門前の大岩そうめんが暑い日には絶品なのです。
ボクの愛用は「だんごや」か「大岩館」

石段下の「金龍」が有名なようですが、今回は「大岩館」で。
大盛りそうめん・650円
超シンプルですが、やはり水が良いのでしょう。絶品です。

もちろん、ちゃんとお参りもいたしました。
今回の総走行距離:91.9km
平均燃費:29.3km/L
レギュラー:131円/L