チームの「姐さん企画」のツーリングのお誘いがあったので参加させていただきました。
グループで一緒に走るのって久しぶりです。
盛大に
お見送りにも集まっていただきました。
きっとみんな誘われても行かないと姐さんが怖いので、
お見送りに集まったんだと思います。
思えばボクは小学生だった頃から「落ち着きがない」とか「協調性が無い」と云われ続け、鉄棒や跳箱は得意でもサッカーやバスケットボールはからっきしダメな子供でした。
いよいよ出動です。
ちなみに黄色いのがボクです。 ウェアの色さえグループの中で浮いていました。
ほんとにグループで走って大丈夫でしょうか??
第一休憩ポイントはお馴染みの
「いおり」
「早く着き過ぎた。」と姐さんは言っていましたが、先導する姐さんのペースが速過ぎたんだと思います。 ついて行くのに必死でした。
お昼にはまだまだ時間があったので予定を変更して、ランチの前に和倉温泉に行く事になりました。
和倉温泉へ行けば、「能登ミルク」でジェラートを食べるのは必須です。(オレだけか??)
温泉に浸かって来る時間はありませんでしたが、「加賀屋」を眺めながら
足湯だけ入ってきました。
いよいよメインイベントのランチです。
ずっと昔から気になっていたお店です。
「はいだるい」っていったい何なのって???
そして。
「はいだるいカレー」
ボクは2辛にしましたが、食べ終わった時には満腹で汗だくでした。
因みに姐さんは「ノンアルも!」ってビール風味炭酸飲料も注文していました。
食事の後は千里浜へ。
千里浜を爆走して、
海岸でみんな揃って記念写真!!
と思っていましたが、海岸で記念写真を撮ったのはボクだけでした。
姐さんが
「砂地は嫌いだ!」って言ってみんなをアスファルトのパーキングに引き連れて行ってしまったからでした・・・。
帰路。
R415で帰るって予定でしたが、とてもペースに付いて行けそうも無かったので、ボクだけK29(旧・臼ヶ峰往来)でR249の南羽咋からR8の高岡六家へ抜ける所司原・勝木原越えのルートで帰って来ました。
このルートは信号も無いし、通行量も少ない。途中すれ違ったクルマは3台だけでした。
さらにアップダウンとワインディングが繰り返す、ライディングが楽しいルートです。
峠付近ではどこからともなく金木犀の香りが漂い、麓では果樹園からリンゴの香りがしました。(途中一瞬、養鶏場の匂いもしましたが。)
最近では羽咋方面に行き来する際のお気に入りのルートになっています。
千里浜からノンストップ、一時間半で帰宅。
給油して水洗車(千里浜を走ったので)旅を終えました。
道中、心配した大雨に遭わないで良かったです。
気が付くと我家でも金木犀の甘い香りが。
子供が誕生した時に富山市からもらった記念樹の金木犀が花を咲かせていました。
今回の総走行距離:191.9km
平均燃費:26.3km/L
レギュラー:124円/L
行程気温:21〜26℃