
ママと連休を合わせて
温泉民宿へ行ってきました。
昨年お邪魔した
「甚九郎」さんがとっても良かったので、今年もお世話になりました。
「平日限定の得々プラン」は、ひとり8400円でお料理も美味しくボリュームも満点。さらにお湯&
雰囲気抜群の露天風呂に入り放題で大満足のお宿なのです。
スキーも予定していたのですが、生憎の雨で中止。

仕方が無いので早めに宿に入って温泉三昧です。
ラッキーな事に他にお客が居ないとの事で
貸切です。
宿に3つある露天風呂と、2つの内湯に入り放題。
明るい時間に温泉に浸かって、湯上りにはお決まりのビール。
もう極楽です。

ちょっとシアワセを感じたところで、お昼寝やら読書やらで時間を過ごし、いよいよ楽しみな食事タイムです。
味自慢でボリューム満点、始めに御膳に置いてある分でも十分そうなのに、さらに熱々の追加メニューが運ばれて来ます。
とにかく
山の幸満載で食べきれない程です。

囲炉裏のある広々とした座敷を貸し切って、二人だけで食事なんて勿体無い贅沢です。
ビールで始めて、女将お勧めの神岡の地酒「神代」をチビチビやりながら、たっぷり時間をかけての食事。
結局2時間近くかけても食べ切れず、
ギブアップ。本当に勿体無い事ですが少し残してしまいました。
かなりお腹が膨れて来た頃に、お餅の天ぷら登場には参りました。ごめんなさい。
そして食後はしばらく休憩の後、またまた温泉に浸かります。
食事と温泉。そしてごろりと横になって、
トドか
アザラシになった気分です。
温泉宿の夜はそうして更けていきました。

明けて翌日。
朝ご飯の前に、やっぱりお風呂。
そして、これまた楽しみな宿の朝ご飯。
もちろん晩ご飯がメインではありますが、飛騨の宿の朝ご飯には、あの
朴葉焼き味噌があるのです。
民宿の朝ご飯って、どうしてこんなに美味しいんでしょ??
焼き味噌が焼けるまで、シャケで一杯。
そして焼き味噌で一杯。
最後に温泉卵&味海苔で一杯。
朝から夫婦で三杯飯ですぅ。
一泊で2キロは太ったな!

宿をチェックアウトして、帰路。
飛騨高山に寄り道。
昔、職場が在った本町では「だるま市」開催中。
当時、お付き合いいただいた大勢の町内の方々と久々の再会。
あれからもう20余年、あの頃は青年部でしたが、今は孫がいる歳。
もちろんボクも同じ分だけ歳取ってるんだよね。
なんかちょっと顔を出しただけで、お土産までいただいちゃってありがとうございました。
ほんとに高山は第二のふるさとだと思っています。
今度はボクがお土産持って来ますね。碧筒さん。
午後には帰宅。
富山に戻ると雨が雪に変わり、冷え込んできました。
なにやら飛騨より富山の方が寒く感じます。
平湯。
次回はバイクで行きたいな!