
今日は母の命日でした。
午前中にお寺さんが来てくれてお参りしていただき、ランチを済ませるとちょっと時間が空きました。
この時期の北陸には貴重な晴れ。
キャンプで使い倒したシュラフを屋根に干した程の気持ちの良い晴天。
当然出動って事になってしまいます。

恒例の立山山麓コースに繰り出したのはイイのですが、横江から勢い余って尖山登山道に突入。
腕のある
ライダーが山頂まで登破したと聞いた事があるのですが・・・。
ボクの腕では無理です。
一本橋なんて、大型免許の試験以来。
おまけに狭いし、傾いてるし、濡れてるし・・・。
とにかく絶対無理!!
潔く諦めて反転。(と言っても反転するのも難儀しましたわい)
こんな使い方することもあるから、やっぱりタイヤはオフタイヤをチョイスしておかないといかんなぁ・・・。
ちょっと広めの場所にバイクを置いて、続きは
歩いて登ります。

2〜30分も登れば山頂。
尖山:標高559m
富山平野から能登半島まで一望。
長閑な富山です。

振り返れば、立山連峰のはずなのですが、午后からは生憎2500mより上は雲の中。
それでも、立山山麓ゲレンデの向こうに見えるピークは鍬崎山でしょうか。
山頂が真っ白です。

汗をかいたので、帰りは温泉に寄り道。
大岩不動の湯はお湯が熱くて最近お気に入りの銭湯温泉。
露天に入って疲れを癒します。
山が高いほど谷が深いとは言ったもので、こんな暖かい日の後は、ぐっと冷え込むようです。
土曜には平野部でも雪の予報が出ています。
そろそろ麓も本格的な冬です。