4/9 晴れ 5〜20℃
前夜早く寝たが、それ以上に早く目覚めてしまった。
最初、0:30に目覚めた。いつもならそろそろ寝ようかって頃の時間だ。
余りに早過ぎるので頑張って目を閉じて寝ようと頑張ったが、廻りの音が気になる。
タプン、タプン と、のったりした湖の波音。
鳥の鳴き声。
何か獣の気配。
結局、ウトウトしながら夜明けを迎えたが、全然寝た気がせん。
日の出と同時に鳥達が騒々しくなる。
5:30 テントから起き出す。
こんな時間に起きるなんて、朝間野球青年時代以来かも知れん。
寒い。朝飯を喰う気は無かったのだが、とにかく暖まりたくてインスタントラーメンを作って食べた。
テント一式を撤収して7:00に帰途に就く。
ここまで来たのだからと、お約束のメタセコイヤ並木に寄り道。
道路の温度表示は5℃だった。
寒いはずだ。

R161からR8に流れ、敦賀へ。
「フェリー埠頭」って看板が気になってまたまた寄り道。
一応、記念撮影。
警備のおじさんに「乗船されますか?」って聞かれたとき、思わず「はい!!」って応えそうになった。このままどこかへ行きたい。

敦賀の街中はいつも混雑している記憶しかない。ところが意外やR8バイパスは快走路だった。さざなみ街道が昨年秋から無料化されたって事でR305で海岸線を北上する事にする。
越前岬灯台の看板に釣られて国道をそれる。
かなりタイトな坂道を登り切ると、海岸道路の一つ上にも道路を発見。

ちょうど呼鳥門を上から見下ろす最高のロケーションだ。
絶景に何度も止まって写真を撮ってみたけど、あの雄大な景色は切り取りようが無いのか、腕が無いのが悲しい。

真下に呼鳥門。
いつもならあそこを駆ってるんやけどね。

R416から県道10号で丸岡へ。
この時期は「桜祭り」で賑わっている。
小さなお城は、日本むかしばなしにでも出てきそうな雰囲気。

恒例の「さくらソフト」をいただく。
朝、走り始めた時は余りの寒さに指先の感覚が無くなりそうだったけど、この頃はもう20℃になっていて、着込んでいるライダーには暑いくらいだった。
で、ソフトが美味しい。
このあとはR8バイパスで小松を越え、山側環状で森本。
砺波、婦中を抜け、自宅を通り越して
「ル・プレ」へ。
美味しいコーヒーで旅を〆て17:00頃帰宅。
今回は
総走行距離:582.7km
平均燃費:23.88km/L
ハイオク:123円/L
ちなみに
ラーメン:600円
ホッケの干物:97円
おでんのパック:278円
馬鈴薯:28円
おにぎり:98円
純米大関五合パック:690円
缶ビール:400円
ソフトクリーム:300円
高速料金:3900円程度だったような??