
今日は朝イチで散髪。
愛用のバリカンはもう15年くらいに渡って、毎月2〜3回ボクの頭を刈っている。
電動バリカンは1980円だかで購入して、それ以来床屋さんのお世話になっていないので、メチャクチャ有り難い。(床屋さんゴメンナサイ・・・。)
散髪は10分程で完了。
頭ごと部屋にも掃除機をかけて今日のノルマは完了です。

今日は日中に雨の天気予報。
バイクは諦めてピックアップで出動しました。
目的地は
「飛騨まんが王国」
温泉とまんが図書館、レストランをくっつけたような施設、宿泊もできるようです。
ここ最近、肩こりが酷いのと、腰痛がヤバイのもあって湯治で一日ノンビリの予定です。

先ずは「まんがサミットハウス」(まんが図書館)の方へ。
まだ映画の方は見ていないけど、こうゆう本を発見。
上下2巻でだいたいのストーリーは判ったな。
菜穂子の嫁入りのところなんか、泣かされたわい。
戦闘機の開発にテーマを重ねながらも、反戦が本当のテーマのように感じた。

あっという間にお昼になったので、レストハウスへ移動。
ランチはラーメン定食です。
やっぱり此処も飛騨。
ラーメンは飛騨中華でした。
食後は温泉でじっくり温まります。
そしてまた、「まんがサミットハウス」へ。

何かと話題の「はだしのゲン」
気になっていたので読んでみました。
宮崎駿の「風たちぬ」が、喫煙シーンが多いからとか、反原発を述べながら原発の電力を使って制作したと非難されたり、
中沢啓治の「はだしのゲン」がわいせつシーンがあるからと、児童図書館から撤去されたり。
日本は平和で言論が自由な国だと思って暮らしているけれど、なにか
意図的に反戦の言論を抑圧しようとする圧力がある事を感じずにはいられない。
たまたま、今日読んだコミックは、いずれも反戦をメインテーマにしている作品だったって事だったけど、
こうゆうモノが、抑圧されている事に気付かずに暮らしている事に、危うさを感じてしまった。
どちらの作品も、
子供に読んでもらいたい名作だと思う。

帰る前にもう一度温泉に入ってじっくり温まる。
その間、ママちゃんは
「今日、恋をはじめます」にドップリ浸かっていたようだ。
それはそれでシアワセな事だと思う。
平和って本当に有り難い事だな。

気付けば外は予報通り雨だったようだ。
雨上がりの低い雲が白木峰にもかかっていて幻想的に見えた。
連休はあっという間におしまいだ。
雨上がりの空気は一層ひんやりと感じた。