
台風が日本を縦断していった今日。
キャンプツーは絶対無理だと断念。
ビデオレンタルで4本DVDをレンタルして、朝から夫婦で映画三昧を決め込みました。

一本目のDVDを見終えて窓の外を見ると、意外にも青空。
えっ?
台風が近付いてるんじゃ無いの??

そんなら、台風が来る前にちょっとだけライド!って事でジャイ子で近所の堤防までお出掛け。
台風が靄を吹き飛ばしてくれて、久々に立山連峰が雲の合間に見えています。

ランチの後、更にDVDを一本見終えて外を見ると、青空が広がっていました。
福井県を縦断して日本海に出た台風が、南風を吸い込んでいるようです。
こうなると富山県は立山連峰の城壁に守られてフェーン現象に・・・。
気温は30度を突破しました。

それでは今度は旗艦ブラッキー号でショートライドへ出動しようじゃありませんか。
ハンドルブリッジの時計が「16:44 34℃」の表示です。
雨上がりの庭は、少しスリッピーでバイクを反転させるのに、一瞬ヒヤッとする瞬間もありましたが、諦めていたライドに気持ちはアゲアゲです。

こうゆう時に向かう場所はとっておきのポイント:
http://maps.gsi.go.jp/#17/36.599969/137.311571
ココからの立山連峰の眺めはお気に入りなのです。
少しづつ変わっていく雲の形を飽きもせずに眺めて過ごします。

連峰の向こうは雲の海なのでしょうか、雲が南風に押されて溢れ出して来ないのが不思議です。
風に流される雲。
傾いていく太陽。
影と光が刻々と変化しています。

少し走りに行って、一時間に2本しか無い電車を待ってみました。
絵に描いたような「田舎の駅」
今も現役です。

あっという間に夕暮れ時。
さっきの剣岳ビューポイントに戻ります。
傾きながら赤味を増していく夕日に照らされて、剣の表情も刻々と変わっていきます。
眺めていて飽きないどころか、目が離せません。

少し前までは19時を過ぎても明るかったのに、もう今は18時で日没なのですね。
あっと言う間に季節が巡っていきます。

夕日が地平線に隠れるまで景色を眺め、空が光を残している不思議な時間に帰路につきます。
来週こそは、こうゆう時間を野営地で過ごしたいと願いつつ。
本日の総走行距離:未計測・30km程度
平均燃費:未計測