2010/8/27
ツボの位置に国際基準を作る動き 療法関連
世界保健機関(WHO)が、ツボの場所に国際基準を作ろうとしています。ツボとは言っても、実は流派によって、場所が異なります。それを国際的に統一しようという訳です。
個人的には、この取り組みの意味や意義には、大いに疑問です。
実はツボというのは、身体の方で、任意に作ったり引っ込めたり出来るものなんです。ただそこに固定して存在するのではありません。
ですから施術者がここがツボだと設定して、針や灸、指圧などを行うと、身体の方で合わせてくれるんです。ただ何でも合わせられる訳ではないところが、難しい部分でもあります。
そういったものを国際基準で統一しようというのは、ツボに対する理解への出発点がズレているように思えます。
逆に流派や個人でどんどん違っていた方が、むしろ面白いですし、全体のためにも良いと思います。困っている患者を受け入れる側に多様性があるのは、とても良い事です。逆にそれがなくなってしまえば、一つの場所で治らない患者さんは、他所でもダメになってしまうでしょう。
○個人的な近況です。今日、実家から妻と子ども達が戻ってきました。久しぶりに会えたので、僕は今、とても機嫌が良いです。
一義流気功 心と身体、生き方の総合気療
http://www.ichigiryu.com/
一義流気功教室 普通の人が出来る外気功術
http://www.healing-t.com/
一義流筋力補正法 オリンピックから草野球まで、運動能力の強化
http://www.kin-hosei.com/


にほんブログ村ブログランキング【くつろぐ】
1
個人的には、この取り組みの意味や意義には、大いに疑問です。
実はツボというのは、身体の方で、任意に作ったり引っ込めたり出来るものなんです。ただそこに固定して存在するのではありません。
ですから施術者がここがツボだと設定して、針や灸、指圧などを行うと、身体の方で合わせてくれるんです。ただ何でも合わせられる訳ではないところが、難しい部分でもあります。
そういったものを国際基準で統一しようというのは、ツボに対する理解への出発点がズレているように思えます。
逆に流派や個人でどんどん違っていた方が、むしろ面白いですし、全体のためにも良いと思います。困っている患者を受け入れる側に多様性があるのは、とても良い事です。逆にそれがなくなってしまえば、一つの場所で治らない患者さんは、他所でもダメになってしまうでしょう。
○個人的な近況です。今日、実家から妻と子ども達が戻ってきました。久しぶりに会えたので、僕は今、とても機嫌が良いです。
一義流気功 心と身体、生き方の総合気療
http://www.ichigiryu.com/
一義流気功教室 普通の人が出来る外気功術
http://www.healing-t.com/
一義流筋力補正法 オリンピックから草野球まで、運動能力の強化
http://www.kin-hosei.com/


にほんブログ村ブログランキング【くつろぐ】
