2011/5/29
今一度、仕事の基本を整理します。 気功教室
以前にも何度か、仕事とは何か? プロとは何か? について書いています。ここでまた改めて、それを書きたいと思います。
なぜなら、これは治療家だけでなく、全てのプロとして仕事をする者に共通する基本中の基本だからです。
「全ての仕事は、社会の中での役割分担である」
「全ての仕事は、他人への奉仕である」
まずこの二つを整理します。
人間は役割分担をする事で、効率的に生活が出来ます。自分が作っていない野菜を食べ、自分が建てていない家に住み、自分が生み出していない電気を利用し、便利に生活しています。
これは役割分担がしっかりと出来、他人が自分のために働いてくれているからです。
「プロとは高いレベルの専門知識と技術を持つ者である」
例えば、大工は家を建てる事ばかりを専門で行うのですから、当然、その知識と技術は素人よりも格段に優れている訳です。
これらを全て合わせます。
「高いレベルの専門知識・技術を持ったプロが、他人へ奉仕し、自分の役割を果たす」
これが仕事というものです。
高いレベルで専門知識を身に付けたら、自動的に義務が生じます。それは自分の専門性を活かして、顧客の人生をより豊かに導くことです。
そしてそれは、同時に社会をより豊かにする事でもあります。
仕事は自分のためにするものではありません。互いに他人に奉仕をし合って、集団としてより豊かになっていくものです。
社会は利己主義では成り立ちません。他人の仕事から恩恵を受ける権利は、お金という形で手にしています。これは他人に奉仕をした報酬です。
他人に奉仕をすればする程、自分は豊かになります。そしてそのお金で他人の仕事を買うことで、他人も豊かになります。
こうしてサービスを皆で循環させていくのが経済です。
全ての仕事をする人達に、この理念を持っていてもらいたいと考えます。
一義流気功 心と身体、生き方の総合気療
http://www.ichigiryu.com/
一義流気功教室 普通の人が出来る外気功術
http://www.healing-t.com/
一義流筋力補正法 オリンピックから草野球まで、運動能力の強化
http://www.kin-hosei.com/


にほんブログ村ブログランキング【くつろぐ】
6
なぜなら、これは治療家だけでなく、全てのプロとして仕事をする者に共通する基本中の基本だからです。
「全ての仕事は、社会の中での役割分担である」
「全ての仕事は、他人への奉仕である」
まずこの二つを整理します。
人間は役割分担をする事で、効率的に生活が出来ます。自分が作っていない野菜を食べ、自分が建てていない家に住み、自分が生み出していない電気を利用し、便利に生活しています。
これは役割分担がしっかりと出来、他人が自分のために働いてくれているからです。
「プロとは高いレベルの専門知識と技術を持つ者である」
例えば、大工は家を建てる事ばかりを専門で行うのですから、当然、その知識と技術は素人よりも格段に優れている訳です。
これらを全て合わせます。
「高いレベルの専門知識・技術を持ったプロが、他人へ奉仕し、自分の役割を果たす」
これが仕事というものです。
高いレベルで専門知識を身に付けたら、自動的に義務が生じます。それは自分の専門性を活かして、顧客の人生をより豊かに導くことです。
そしてそれは、同時に社会をより豊かにする事でもあります。
仕事は自分のためにするものではありません。互いに他人に奉仕をし合って、集団としてより豊かになっていくものです。
社会は利己主義では成り立ちません。他人の仕事から恩恵を受ける権利は、お金という形で手にしています。これは他人に奉仕をした報酬です。
他人に奉仕をすればする程、自分は豊かになります。そしてそのお金で他人の仕事を買うことで、他人も豊かになります。
こうしてサービスを皆で循環させていくのが経済です。
全ての仕事をする人達に、この理念を持っていてもらいたいと考えます。
一義流気功 心と身体、生き方の総合気療
http://www.ichigiryu.com/
一義流気功教室 普通の人が出来る外気功術
http://www.healing-t.com/
一義流筋力補正法 オリンピックから草野球まで、運動能力の強化
http://www.kin-hosei.com/


にほんブログ村ブログランキング【くつろぐ】
