昨日国技館に行って来た。
結局連れが見つからずにひとりだった。
ぶらり相撲観戦の基本は、土日を避け、なるべく早めに行く。
そして一番安い席を買う。
うまくすれば2000円だ。
昨日はその上の3600円、まあ1時近かったので仕方あるまい。
中に入るとまだがらがらなので、自分の席など探さずに2階最前列へ。
席の持主が来るまで動く必要なし!
ビール片手に、ひとりでも以外と掛け声出して応援できる。
館内専用の「どすこいFM」なぞも初めて聴いてみたりして。
十両の取組の時に、元金開山の千田川親方が出ていたが、
「"宝富士"は"宝クジ"に聞こえる」「山を"ざん"と読むのは縁起が悪いから栃煌山も来場所はとちおうやまだ」
などと、くだらないトークが満載で楽しい。
結局把瑠都の優勝が決まって、一番盛り上がった、よいタイミングでした。
結びの琴欧州には、隣のおっさんと思わず顔を見合わせて快哉を叫びましたよ。
東だまりに小柳枝師匠を発見、夜の両国で酌み交わさせていただきました。


1