道路特定財源問題で国会が空転しているが、問題は、その財源の扱いかたにある。ガソリン税=>道路公共事業に回され、不要な道路が作られている。
この際、特定財源などとせず、消費者が選べる選択財源にすべきと考える。
つまり、ガソリンスタンドが宣言する「○○ガソリンスタンドは、その税を過疎化した村の周辺道路整備用に使います。」「○○ガソリンスタンドは、地球温暖化対策に使います。」など、宣言したガソリンスタンドを選ぶ。ユーザーが税金の使い道を選択できるようにすることが必要だと思う。
ユーザーが高速道路が必要と思えば、高速道路に税金を回すガソリンスタンドで買えば良いのである。
ガソリンを入れて、その税金が無だな道路に使われていては、購買意欲が失せるものである。
票の為にうごめいている、不要な道路族議員は、一度排除すべきではないだろうか? 利権の渦の中で徘徊している族議員など無用の長物と思います。

0