2015/4/22
4月22日 大変、大変・・
今日は大変な日。
高知では毎日TVニュースの中で南海トラフ地震対策のお知らせがある。学校でも年2回は避難訓練がある。
今日は、午前は体力テスト、午後は抜き打ち避難訓練。
体育館にいたときに地震が発生。一次グランドに避難、地震を避け、次に、津波のための非難として二次避難。
避難完了後の評価では「体育館からの一次避難には3分15秒。3分が目標なので合格。近くの丘までの避難には14分あまり。これも20分を予定していたので合格。」
警察間による評価「これからの30年の間に70%の確率で南海地震は起こります。学校にいる時間は一日の3分の1.学校以外でいるときおこればどうするか、緊張感を失わないように・・」
学校に引き返す途中、柿の葉の緑が鮮やかでした。
もう一度、体育館で避難訓練であることを館h指しました。、緊急介助の訓練を済ませ、大変な一日が終わりました。
新学年のはじめにはいろいろあります。慣れてないことが多いため、その都度、去年を手がかりに前進です。 お祈りください。
2
高知では毎日TVニュースの中で南海トラフ地震対策のお知らせがある。学校でも年2回は避難訓練がある。
今日は、午前は体力テスト、午後は抜き打ち避難訓練。
体育館にいたときに地震が発生。一次グランドに避難、地震を避け、次に、津波のための非難として二次避難。

警察間による評価「これからの30年の間に70%の確率で南海地震は起こります。学校にいる時間は一日の3分の1.学校以外でいるときおこればどうするか、緊張感を失わないように・・」


新学年のはじめにはいろいろあります。慣れてないことが多いため、その都度、去年を手がかりに前進です。 お祈りください。
