2012/11/30
11月30日 明日は土曜日・・
昨日と違って今日は穏やかな一日、主に感謝。
気温もそれ程寒くならず、生徒達も特別事故無く、教室巡回でも気になるところ無し。
常任理事会でも補正予算もバランス良く、来年度予算も承認され、まずまずのよう。しかし、一番大切なことは、来年度、中学部、高等部にどれだけ、どのような生徒を迎えることができるかで、これは開いて見なければ分りません。そこで、この時期、先生方はテスト中の時間を利用して「清和チャペルクリスマス」と生徒募集の案内に学校や塾回りをしています。
今日は一日かけて、「一人一人が生かされ、輝く学園」と言う清和学園のモットーをどのように具体化するかを新しくまとめました。先生方からの意見を聞居た上で、来年度に間に合わせてまとめようとしています。常任理事会でも、これからは「県外から海外へ・・」ですね・・と話されるようになり、楽しみです。お祈りください。
6時過ぎの土電で帰宅。きのうはJCFN20周年記念誌を読んでいて、一駅電車を乗り越したので、今日は一駅前の「宝永町」で読み止め、「菜園場」(さえんば)で降りると、「明日は土曜日、休みだ・・」と心のどこかでホッとしている自分に気付きました。
こんな穏やかな一日を、あぁ、感謝、感謝!
4
気温もそれ程寒くならず、生徒達も特別事故無く、教室巡回でも気になるところ無し。
常任理事会でも補正予算もバランス良く、来年度予算も承認され、まずまずのよう。しかし、一番大切なことは、来年度、中学部、高等部にどれだけ、どのような生徒を迎えることができるかで、これは開いて見なければ分りません。そこで、この時期、先生方はテスト中の時間を利用して「清和チャペルクリスマス」と生徒募集の案内に学校や塾回りをしています。
今日は一日かけて、「一人一人が生かされ、輝く学園」と言う清和学園のモットーをどのように具体化するかを新しくまとめました。先生方からの意見を聞居た上で、来年度に間に合わせてまとめようとしています。常任理事会でも、これからは「県外から海外へ・・」ですね・・と話されるようになり、楽しみです。お祈りください。
6時過ぎの土電で帰宅。きのうはJCFN20周年記念誌を読んでいて、一駅電車を乗り越したので、今日は一駅前の「宝永町」で読み止め、「菜園場」(さえんば)で降りると、「明日は土曜日、休みだ・・」と心のどこかでホッとしている自分に気付きました。
こんな穏やかな一日を、あぁ、感謝、感謝!
