2013/3/28
3月28日 新しい出発です、
職員研修二日目
新しい先生方を迎え、それぞれの配置が発表され、いよいよ出発です。
二年目ですが、初めての二年目です。
時間を区切り、いろいろな働き毎の一年の展望などが確認され、最後に、職員室の机の配置が発表され、少し、落着いたのは6時ごろでした。
いよいよ新学年体制で、新学年の準備が始まります。
そんな中で、明日、一番にリトリートを持つことになっています。学園内での初めてのリトリートです。忙しさの中ですが、神様のみ前にみんなで整えのときを持ちたいからです。
さあ、明日のためにお祈り下さい。
今日、マキキから一人の若者が戻ってきました。
荷物を見ればわかります。浅井力也展の実行委員長、竜太郎君です。「力也の作品を通して高知に人々に『人間誰でもありのままで、素晴らしい。お互いの喜びになれるんだ。』とのメッセージを届けたい。」と委員長を引き受け、ホノルルまで出向き、力也に会い、マキキに挨拶をし、基金作り用の品々を持ち帰ってきました。
お疲れさま!!
3
新しい先生方を迎え、それぞれの配置が発表され、いよいよ出発です。
二年目ですが、初めての二年目です。
時間を区切り、いろいろな働き毎の一年の展望などが確認され、最後に、職員室の机の配置が発表され、少し、落着いたのは6時ごろでした。
いよいよ新学年体制で、新学年の準備が始まります。
そんな中で、明日、一番にリトリートを持つことになっています。学園内での初めてのリトリートです。忙しさの中ですが、神様のみ前にみんなで整えのときを持ちたいからです。
さあ、明日のためにお祈り下さい。
今日、マキキから一人の若者が戻ってきました。

お疲れさま!!

2013/3/29 1:16
投稿者:fusa
竜太郎委員長、ご苦労様でした。浅井力也高知展実行委員会は、高知新聞文化厚生事業団から助成金を頂きました。本日3月28日の高知新聞朝刊に、留守を守ったメンバーのミーティングの写真が他の助成団体と並んで掲載されました。ファンドレイズに弾みが付きます。力也展高知の多くの人々から期待されています。リッキー、ハワイからたくさんの愛を運んできてね。