ようこそ! ■会紹介とアクセス記録

鎌倉ケーブルテレビで紹介されたバードカービング作品(チュウシャクシギ)
残念ながら、2020年12月18日の例会をもって本会は解散しました。
発足から28年続いた趣味の会でしたが、会員の高齢化に伴い終了と致しました。
私自身も18年間に渡り秦野から大船に通い、よく続いたものと思い返しています。
逗子に住む会員でバードカービングの教室をボランティアで進めていて、一部の会員は
そちらで趣味を継続することになっています。
このブログでは、「バードカービング・さえずり会」の思い出の作品や「鳥」に関する情報をアップしています。
鳥好きの皆さん! 今後ともどうぞお立ち寄りください!
****** トピックス ****************
●ブログの楽しみ方
@ このままスクロールして日付順に閲覧してゆく。
A 「カテゴリー」からお好みの記事を閲覧する。
B 「検索」機能を使って記事を絞り込んで閲覧する。
例えば、「野鳥の名前」や「製作者:XX」(XXは会員の苗字)など
いろいろ試して下さい。
*****************************
2021/8/16
飛翔型ブローチ 作品E:早・比

完成した・・・ブローチ(撮影:8月16日)
コツコツと彫り進めていたブローチに、梅雨時の雨が続いてやっと色塗りに重い腰を上げました。
飛翔型に挑戦して、タンチョウ・コウノトリ・キビタキが出来上がりました。
その他に、ホオジロ・アカゲラ・コゲラ、そして気に入っているハシビロコウが完成!
ハシビロコウがじっと餌を待つ姿が良くて、私たちの日々もハシビロコウのようにゆったりとじっくりと暮らしてゆきたいものと思っています。
これらのブローチは帽子にちょっと着けたりしてますが、マスクの飾りにもイイのではないでしょうか?
ちょっと恥ずかしいのでまだマスクに付けて外出はしてませんが・・・

飛翔型ブローチ

オリジナルなデザイン・・・ハシビロコウ
2020/11/20
新作ブローチ:ハシビロコウ 作品E:早・比

ハシビロコウ
以前、上野動物園で見たハシビロコウを思い出してデザインしました。
ハシビロコウに見えるでしょうか?
2020/11/18
キアシシギ(制作者:比内) 作品E:早・比

恒例の秋のフェステバルに向けて作品作りをしていましたが、新型コロナの影響で発表する場がなくなってしまいました。
会員一同ガッカリですが、又それぞれに課題を見つけて取り組んでいます。


2020/11/18
ブローチ(制作者:比内) 作品E:早・比

さえずり会の会員が彫りを行い、私が色塗りしたものが主体です。
自分では作れないデザインがあります。
2020/11/18
43:ナラの木の薪 ■「止まり木」いろいろ

キアシシギ・・・薪の断面を生かし止まり木としました(完成:20年9月)
今年の作品は、キアシシギに挑戦しました。
秋の発表会に向けて作品を仕上げていましたが、なんと新型コロナの影響で発表会は中止となりました。
それでも何とかいつものように年1作品の完成をと、期日までに完成することが出来ました。
これの止まり木は、工作部屋を見渡して見つけたナラの木の薪が一つ転がっていてこれを利用するイメージが湧きました。
薪の断面が自然で美しく感じ、これを水辺の水の流れとしました。
この薪は、以前雑木林の保全活動をしていた際に伐採した木を薪にして、炭作りの材料としていたものです。
当時の活動の思い出ともなります!

2020年は、新型コロナの影響でいろいろな活動を自粛せざるを得ない状況でした。
さえずり会の仲間も、作品発表の場もなく懇親会も出来ずで残念に思っています。
2020/7/22
会の紹介記事(ぽれぽれ通信) ■会紹介とアクセス記録

ぽれぽれ通信・・・ユニークな紹介記事です!(発行:6月)
写真をクリックすると拡大します
以前取材を受けていたのが、記事が纏まって発行されたようです。
新型コロナ騒動でさえずり会の活動が自粛中でしたので、実際の冊子は手に取っていませんがメール添付で記事は頂いていました。
なんともユニークな会の紹介記事によって、皆さんにバードカービングの楽しさが伝わったでしょうか?

ぽれぽれ通信の表紙:ぽれぽれ通信は国会議員の機関誌です
(記)記事の中の講師の名前が違っていました。
藤井晶子 → 藤井昌子
2020/2/29
ブローチ完成(制作者:比内) 作品E:早・比

欲しいと言ってくれた人がいて・・・やっと完成
山友達に以前から頼まれていた木彫りのブローチを完成させました。
自信作とはいきませんでしたが、ま、これが実力でしょうか?
それでも、先日差し上げたら喜んでいただきました。
友人にはフクロウ、奥様にはメジロを散歩の時の帽子にでもつけてもらえたらうれしい・・・です!

メジロとフクロウ
薄型の板から掘り出したブローチで、このくらいが軽くて使い勝手がいいようです。
2019/12/25
令和元年の忘年会 ■多彩な懇親会

会員の数が減ったけど・・・忘年会は盛り上がりました!(撮影:12月20日)
ことし最後の教室の後、いつものお店へ忘年会に繰り出しました。
会員の皆さんも年を重ねて退会された方もいて少し寂しくなりましたが、お互いの健康を祝しながら1年の締めくくりとなりました。
作品作りに取り組みながら、懇親会も大事と意見が一致して、来年は桜のお花見に加えて梅見も計画しようと会話が弾みました。
創作料理に、お酒も進みました。

いつものお店の創作料理

丸ごとの柿の料理
2019/11/20
教室で活動の取材

マスコットキャラクターと共に取材(撮影:11月15日)
地元の国会議員さんの機関誌に、元気な会の紹介コーナーがあって、その取材を受けました。
マスコットキャラクターのペンギン君が、私たちの作品と共に写真に入りました。
どのように紹介されるのか、機関紙が出来上がるのが楽しみです!