2007/2/22
もう、スミレが・・・ 活動記録(06年度)


タチツボスミレ オニシバリ(別名:ナツボウズ)
(トベラでは間違いでした・・・)
もう里山には春が忍び寄っています。
炭焼き小屋の上にある陽だまりには、もう「タチツボスミレ」が咲いていました。
春近し・・・です。
ちなみに去年のスミレ報告は、2月3日でした。 今年は作業に追われて見逃していたのかな・・・!
今日の作業をスナップ写真と共にご報告します。(参加者は10名でした。)


@窯出し開始 Aお昼は臨時の鍋料理


B午後からは窯入れ Cその間にIさんがツルハシの柄の修理
写真のみで説明は要らないでしょう。
今日も充実の時間を過ごしました。
追記 :2月18日(日)の活動は雨天中止でした。
2007/2/24 8:00
投稿者:管理人
2007/2/23 22:58
投稿者:こうの S
作業ご苦労様です。活き活きと動いている様子が目に浮かびます。暖冬のせいでいろんな野の花が咲いていますね。東地区を歩いてきましたが、オオイヌノフグリやホトケノザが満開でした。 今日は自宅でウグイスのへたくそな「ホーホケキョ」をはじめた聞きました。 環境を通して「温暖化」についてもっと真剣に皆が考えなければいけないですね。
ところで花の写真の右側、「トベラ」ではなく「オニシバリ」の花と思います。植生調査のとき夏に葉がないから「ナツボウヅ」とも言います、と言った小さな木です。本当は3〜4月に花をつけるのですが・・・
ところで花の写真の右側、「トベラ」ではなく「オニシバリ」の花と思います。植生調査のとき夏に葉がないから「ナツボウヅ」とも言います、と言った小さな木です。本当は3〜4月に花をつけるのですが・・・
植物も難しい・・・!
勉強になりました。
早速、本文を修正しておきます。