8月25日(日)
栗駒ヒルクライム
今年も開催いたします
須川湖から眺める栗駒山
昨年の出走時の様子
いつも当ブログをチェックして下さってる皆さん、ありがとうございます。
お待ちかね、今年の栗駒ヒルクライムの要項をアップさせていただきます。
栗駒ヒルクライムが始まったのは今から7年前。
当時、岩手県で行われていた二つのおおきな大会(陸前高田サイクルロードレース、安比サイクルロードレース)が開催中止になった頃でした。一般クラスの我々が参加できるサイクルロードレースの火をなんとか灯し続ける方法はないものかと考えておりました。そんな折、秋田のSHOWAチームのI氏と意気投合し、あるアイデアが浮かびました。それが岩手と秋田と宮城の三県の県境の栗駒山でヒルクライムのTTを企画するというものでした。
以来7年、小さいながらも火を灯し続けております。
当ヒルクライムは参加費500円/一人でまかなっており、僅かなスタッフで準備しています。多少のハプニングがあったとしても、どうか広い心で応援していただけますようお願いいたします。
当コースの全長は20km、標高差740m、前半10kmは緩やかなアップダウンが続き、後半は少々きつい坂が続きます。
ゴールに近づくにつれ、肉体は悲鳴をあげつつも、雄大な栗駒山の眺めが拝めます。
閉会後は、皆で温泉で癒されましょう。
集合場所のすぐとなり、栗駒山荘には絶景露天風呂があります。
参加者同士はだかの付き合い、自転車談義盛り上がりそうですね。
なお今回も、給水や果物等をゴール後に提供させていただこうと考えています。どうしても提供する担当スタッフが足りない場合は、昨年同様応援で来られた奥様やお子様にお手伝いをお願いするかも知れません。その場合にはどうか笑って受けてくださいね。
受付場所:須川温泉西側の駐車場(秋田側に向かって左側)
受付時間:8:30〜9:00(スタート地点10:00〜10:15受付もOK)
集合時間:9:00〜全員で下見を兼ねてスタート地点まで下山
出走開始:10:00(参加人数によっては2クラスに分けてスタート)
タイム計測 :自己計測でお願いします(SW計測が困難なため)
表 彰 式:12:30〜13:00
参 加 費:500円(当日受付にてお渡しください)
参加希望者はKOMEまでメールまたは携帯にてご連絡ください。
メール:yonekura59310@yahoo.co.jp
参加申込に際しての必要項目
@お名前(フリガナ)
A性別
B年齢(生年月日)[保険かける関係上必要]
C連絡先電話番号(できれば携帯番号)
D住所
申込締切は8月22日(木)まで
コースについて