なかなかブログを書けなくてごめんなさい。
二泊三日のお泊まり保育から卒園式までの足跡。
この足跡がそのままみんなの応援団。
学校はどうですか?
きっとまだドキドキしているかもしれないけれど
でもわくわく楽しみな気持ちもたっぷりでしょう?
長い写真になるけれど
これを見てまた元気もりもりですごしてね。
さあ、お泊まりだ!先ず、寝袋を干して・・お、カメムシが寝ていた。

朝のミーティングが始まるよ。
昨日、猪さんのお墓を作ったよ。誰かお祈りしてくれる人?
僕する。「今からお泊まり保育をします・・・。」いいお祈りだった。

さあ、お昼ご飯を作ろう・・・始まったのは11時過ぎ・・いつおなかに入るかな・・・

できた!美味しそう!みんなの作った基地で、みんなの作った釜戸でご飯が炊けた。

う〜ン美味しいね^^女の子達のおうちにて。居心地よさそう。

お泊まりをする朝明茶屋に付きました。またご飯の用意が始まるよ。

猪と鹿の合びきミンチハンバーグ。みんなすごく楽しみにしていたね。だって、これが食べたくて・・・。

よーく焼こうね。しっかり焼いて。

シチューが出来上がるまで、ちょっと散歩。みんなびしょびしょになって帰ってきて、濡れちゃって大変だったよ。

さあ、出来た〜!!

おなかがすいたね。

みんなぐっすり。

さあ、二日目。なんと雪山に登る。どこまで行けるか挑戦だったけれど・・・私は途中で帰ってくるって思ってた。

ここはガレの手前だね。霧の中・・・。

ここまで来ただけでもたいしたもん。記念写真。

わぁ〜〜〜〜って叫びたくなった。

おや、霧が晴れてきた。

そしてまた登る。

なんと頂上に着いたとたん、みんな何してる?

ああ、水晶探し。煙水晶だね。すごい。みんなの執念。宝の山に行きたかったんだよね。

そして、おひさまが照った。神さまの風が吹いたって誰かが言ったね。

そして下り。

こんなに神秘的な空気の中にいたんだね。

しっかり心に刻んだはず。

今日はお風呂に行く。希望荘だよ。ケーブルカーに乗って。

みんなよく行ったね。ってお山のおじさんに褒めてもらったね。一緒に行ってくれた内田さんも「何でも自分達で出来る子達やね。」ってほめてくれた。

帰ってきたらお母さん達がおでんを届けてくれていた。お母さんの味。

そう言えばって、礼子先生、やすはるのもりさんたちのお手紙、出してきた。みんな嬉しかったね。おそらさんももりさんもおはなさんも、みんな頑張れって応援してくれていたのを思い出したよ。お母さんがいなくても二つも泊まれるんだ。おひさまさん。

温かくお休みしました。

ちゃんと自分達で寝たところを片付けた。

お世話になりました。とご挨拶もして、しぜん学校へ帰りました。沢山心にお土産を持ってお母さんに会います。

みんなの心の集まった場所。

3月8日、お別れ食事会。おひさまさんは小さいお友達が食べたいって言った「猪と鹿のハンバーグ入りシチュー」とご飯を炊いてご馳走することになった。

任せて!

二日間でみんなの心が整った・・そんな感じでしたね。

ここに出来上がっている秩序感はちょっとびっくりでした。一年かかって出来上がってくるんだ・・・って思いました。

みんなで食べる最後のご飯・・美味しいね。一生懸命頂きました。

ご飯もシチューも空っぽになって、マシュマロのおやつ。

あれ、真っ黒け。苦いよきっと。

卒園式の相談が始まりました。

卒園式の仕込み。丁度奥井さんがいてくれて、石を運んでくれました。

森の奥から飛んできて

石の上に飛び乗って、〜ができるようになりました!って叫びます。怖がりじゃなくなりました!感動したよ。

みんなとっても立派でびっくりだった。

堂々としてたね。

そうそう、みんなのお立ち台。きれいにしておかなきゃ。

楽しくってみんな何回もやってたね。

すもうやってる場合じゃないのにね。

でもこの相撲がよかった。裸でぶつかり合うって、こんなに気持ちがいい。これがしたかったんだよ僕たち。

そして、小さいお友達に貸してあげる秘密基地の説明図を描かなくては。これもまた、本当にいい絵を描いていた。いちいち感動して見てましたよ。

みんな素敵だね。一生懸命曇りない心でいるって。

みんなで作った秘密基地だよ。遊んでもいいよ。壊れたら直してね。

さあ、明日は卒園式。最後までエルマー読んでもらっていたね。まだ続きがあった・・・。今度のお泊まり保育ねって言ったら、「もう小学生だよ!」そうでした。

卒園式の日。最後のお当番。いつものように。みんなの秘密基地で。

みんな立派だったよ。おめでとう。みんなが祝福してくれたね。みんなのこれから歩く道は必ず神様が共にいてくださって、足元を照らして下さいます。「君は愛されるため生まれた。いつもその愛受けている。♪」忘れないで。
