この寒さでサツマイモの苗を予約しないと手に入らないかもと
ちょっと焦って予約をしたら、突然やってきてあわてました。
で、突然子ども達と植えました。
ようちえんの畑ではない別の畑・・とお帰りの会に言われて
おうちの皆さんの頭には?マークがついたのではないでしょうか。
実は、ご近所の方から
「うちの畑使いませんか?」と言われて
大豆やイモ類を植えられるかなとお願いしたのです。
やはり今使っているようちえんの畑では場所が無くなりつつあり
お借りしてよかったです。
こんなところです。
こちらは今日、年少さん
田んぼへ行く道を左へ曲がって少し歩いたところにあります。
前の方が大切に使っておられたので、とてもいい畑です。
でもここは壁土のねっとりした土。
以前からの畑とは土が全く違います。
「炭素循環農法」の先生に色々聞くときに
「先生」というと
「先生はいません。先生は自然だけ」と言われてしまいました。
そういわれて、以前より感覚を働かせて
こんな場合は・・と考えるようになりました。
子ども達とのやり取りも心の内側も・・自然の営みも・・全て勉強です。