夏季保育の3日間が終わりました。
冷たい水を楽しみ、生き物達に出会い
夏休みらしい3日間でした。
いつもの海蔵川

飛び込み三昧

なんと年少組みまで挑戦

何かいるかい?
かに!
石をそっとどけると下に隠れています。

ほら!今日はイモリが何匹も見つかりました。

水中で撮ると結構な迫力

ヨシノボリ

ミヤマアカネが簡単につかまりました。
2日目
ようちえんにいたかぶとの幼虫がちゃんと孵りました。
これは田んぼに帰してあげるのがいいと

いつものかぶとの木に掴まらせてあげると
元気よく登っていきました。

くわがたもやってきました。オスもいたんですよ。

素晴らしいフィールドです。
3日目
恒さんの小屋の周辺
ここは湧き水なのでしびれるくらい冷たい水です。

そこで泳いでみる子ども達・・オオ冷たい!!

年長の男の子達はバケツに水を汲んで持ってきては
水まきをしていました。
何度上り下りをしたのでしょうか。重たいバケツを持って。
で、発見しました。水をまいたすぐは冷たいのですが
その後、お湯のように温かくなるのを。
「どうして?」と聞くと
「地面が熱いんだよ。」
久しぶりのひよこさん?・・・にわとりさん?

触ったり、餌をやったり、ニワトリさんたちも
安心して餌を手から貰っています。

ニワトリさんの餌やりは来週から始まります。
スイカの皮は大好きみたいですよ。
ご飯も大好き。
みんな持ってきてあげてくださいね。