7月から待っていたお泊り保育。
どうしても海に行きたいって決めて、台風で二度も延期になって
それでも行きたかった海。
去年のおひさまさんが残してくれたお米を籾摺りして、精米するところから始まりました

一粒一粒にずっしりとお米のいのちを感じます。

お箸を竹で作っているお友達もいます。

お箸入れをちくちくしているお友達も^^

持っていく荷物を点検する日。

お風呂セット・・温泉に入って来るんだもんね。

こんな風にバスに乗っていくんです。

畑にお野菜を取りに行ってきます!雨だけど

ズッキーニが出来ていたね。

ナスもこんなにきれい

サトイモの葉っぱは面白い

雨粒が丸くなってコロンコロンと動きます。雨の日でないと出来ない遊びね。

いえ〜い

精米した時に出た糠と畑のお野菜で、ぬか漬け・お漬物を作っておくと・・お泊りのときに食べられるね。糠のいいにおい。

当日、この秋晴れ! いってらっしゃーい!と見送られて・・楽しんでくるね。

海に着いた、先ず腹ごしらえ。

こんなところです。

潮溜まりにいろんな生き物がいるのです。

温かなんです。海の水。

ちょっと温泉につかっているみたい・・出ると寒い。

貝がたくさん岩にひっついていて・・・

こんなんです。

いっぱい取れたでしょ。

いっぱい遊んだら

帰ります。・・・何の話をしてるのかな・・・

ここの石は角が取れてまる〜いのです。山の石とは違うね。

岩がこんななのは不思議。斜めや縦に断層が見えますよ。

みんなで海に「ありがと〜 いただきま〜す」って言って帰ります。

山荘に帰ってくるとこんなご馳走が出来ていました。
典子先生とウッチ先生が作って待っていてくれました。
コロッケはみんなが7月にジャガイモで作って冷凍していたんだよね。トマトソースも!

典子先生とのりこ先生に「ありがとう」「どういたしまして」

ご飯を食べたら、夜の探検に行ってきました。橋の上に寝転がって星を見たんですって。
寝る時間が来たので、絵本を読んでもらってみんなでお休みします。

あさ!貝の味噌汁を作りました。おわんを持ってくる人、つける人、運ぶ人ってちゃんと役割が出来てました。

ご飯もすっかりなくなってますよ。

気持ちの良い朝ですねぇ。

山の朝日の中でいただくご飯は格別です。

お昼ご飯を食べて山を降りると、そら、もり、おはなさんたちが待っていて、おささまさん達のお話を聞いてくれました。

のびのびと楽しい絵ですね。

きれいな夕日に心を動かし

星を楽しく見て

おとまりしたら朝が来て、静かに嬉しい日でした。

海のお土産は誕生会のプレゼントになりました。
