迷人鮎男の釣日記
思うように釣れず、毎回悩んでいます。へたくそ鮎男の釣行記です、よろしくお願いします。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2019年5月 (1)
2019年4月 (1)
2019年3月 (2)
2016年4月 (1)
2016年3月 (2)
2015年5月 (3)
2014年3月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (3)
2013年4月 (3)
2013年3月 (7)
2013年2月 (1)
2012年5月 (1)
2012年4月 (5)
2012年3月 (6)
2011年5月 (1)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2010年9月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (3)
2010年5月 (5)
2010年4月 (9)
2010年3月 (10)
2010年2月 (4)
2009年9月 (1)
2009年7月 (2)
2009年6月 (4)
2009年5月 (7)
2009年4月 (5)
2009年3月 (6)
2009年2月 (1)
2008年9月 (1)
2008年6月 (2)
2008年5月 (3)
2008年4月 (11)
2008年3月 (9)
2008年2月 (2)
2007年9月 (2)
2007年7月 (6)
2007年6月 (3)
2007年5月 (4)
2007年4月 (12)
2007年3月 (10)
2007年2月 (1)
2006年9月 (1)
2006年8月 (2)
2006年7月 (6)
2006年6月 (8)
2006年5月 (7)
2006年4月 (15)
2006年3月 (7)
2006年2月 (2)
2006年1月 (1)
2005年12月 (1)
2005年10月 (1)
2005年9月 (3)
2005年8月 (6)
2005年7月 (6)
2005年6月 (8)
2005年5月 (7)
2005年4月 (4)
2004年9月 (6)
記事カテゴリ
迷人鮎男の釣日記 (260)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« 活性戻る
|
Main
|
ゼロ釣法大会を前に »
2010/4/4
「ダイワ渓流ゼロ釣法大会」
迷人鮎男の釣日記
本日、黒磯河川公園において、第6回ダイワ渓流ゼロ釣法大会が開催されました。ここ数日より気温がかなり低く、水温も下がってヤマメは深場にこもったきり流れにはあまり出てきていませんでした。当日参加者は120名ほどそのうち半数が釣果ゼロの厳しい大会となりました。そんな中でも、支流黒川に入った方が2尾で360gの釣果を上げ、攻め方しだいでは、条件が悪くともヤマメは釣れる事が証明できました。予選ボーダーラインは2尾で156g、決勝は4匹吊り上げた方が優勝。厳しい戦いでしたがゼロ釣法の威力を実感した大会になりました。
表彰式の様子
予選結果
2
投稿者: 中川 鮎男
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:中川 鮎男
2010/4/7 20:43
釣吉さんいつもどうもです。寒い中ご苦労様でした。決勝に残ってよかったです。前々日まで条件が良かったのに、当日だけなぜあんな天気なのでしょう。毎年結果が残せません。今日も北風が強くつりは小休止状態です。暖かくなったらまた余笹せめて見ます。
投稿者:
鮎川 釣吉
2010/4/6 22:06
当日参加した者です。
この日は、厳しいい状況でしたね、気温も上がらず水温も低く食いも悪かったですね…私は何とか決勝へ進出できましたが釣れませんでした
そんな状況の中で結果を残し表彰台に上がられた方に拍手
です。
寒い中、お疲れ様でした
投稿者:ultragama
2010/4/5 9:00
お疲れ様でした。
惜しい!もうチョイだったんですね〜!鮎男さんが段々順位を上げてきていて・・・参加できなくとも嬉しかったです。
来年は何とか時間作って参加したいです。お電話、ありがとうございました。
teacup.ブログ “AutoPage”