2010/5/14
これで見納め、庭の花々 漫遊写真館
昨日からなんかまたまた寒いですね。きっと、この分だと夏は酷暑になるかも知れません。自然はどこかでバランスを取りますからね。
この家に住むのも、あと、2ヶ月半くらいでしょうか。ほとんど手入れをしていない我が家の庭に咲く花々を紹介します。これがホントの「ビオ・ガーデン」ですな。
ドイツでも咲いていた花や、ここでしか見かけない花もあります。名前を知らないので教えて下さい。

これは「ツツジ」ではないと、昨日聞いたのですが、本当はなんという花なのでしょうか?この花はドイツにもたくさんありました。


これは「蘭」ですよね。近所にも咲いています。これも名前が分かりません。

よーく見ると、「ヘビイチゴ」がたくさんありました。これはそのうちのひとつ。シダも生えています。シュタイナーによれば、このシダの葉は、偏頭痛とこむら返りの特効薬とか・・・



年に二回咲いてくれる我が家の白薔薇です。庭の生け垣が、この白薔薇です。「白薔薇」と言えば、ドイツでは、反ナチス運動をしていた学生達のグループの名前としても有名です。”Weisse Rose"、ヴァイセ・ローゼ、と言います。

こういう野草が私は好きであります。名前は分かりませんが。


雑草として嫌われている「ヒメジジョン」ですが、こうやってみると綺麗です。

我が家の二階から見える東久留米の町です。右側の三角屋根が東久留米市役所です。彼方には、秩父の山々が見えます。奥多摩かな?いまだにはっきりしません。隣の家がなかったら富士山も見えるはずなのですが。11年前、この眺めを見て、ここに絶対に住もうと思ったことを想い出しました。「宗教関係者」と言うことで、どこも家を貸してくれませんでしたが、若い不動産屋の方の熱意と、気のいい大家さんのお陰でここを借りることが出来たのです。ああ、あの頃は大変だった・・・

長い間、パソコンの「壁紙」を、カナリア諸島で撮影した「カピバラ」にしていましたが、先日から、この素晴らしい薔薇にしました。ボーフムのキリスト者共同体の庭に咲いていたものです。このブログにも掲載されています。この赤薔薇、形といい、水滴といい、ピントもバッチリの傑作写真であります。

ブログランキング投票ボタンだす。
1
この家に住むのも、あと、2ヶ月半くらいでしょうか。ほとんど手入れをしていない我が家の庭に咲く花々を紹介します。これがホントの「ビオ・ガーデン」ですな。
ドイツでも咲いていた花や、ここでしか見かけない花もあります。名前を知らないので教えて下さい。

これは「ツツジ」ではないと、昨日聞いたのですが、本当はなんという花なのでしょうか?この花はドイツにもたくさんありました。


これは「蘭」ですよね。近所にも咲いています。これも名前が分かりません。

よーく見ると、「ヘビイチゴ」がたくさんありました。これはそのうちのひとつ。シダも生えています。シュタイナーによれば、このシダの葉は、偏頭痛とこむら返りの特効薬とか・・・



年に二回咲いてくれる我が家の白薔薇です。庭の生け垣が、この白薔薇です。「白薔薇」と言えば、ドイツでは、反ナチス運動をしていた学生達のグループの名前としても有名です。”Weisse Rose"、ヴァイセ・ローゼ、と言います。

こういう野草が私は好きであります。名前は分かりませんが。


雑草として嫌われている「ヒメジジョン」ですが、こうやってみると綺麗です。

我が家の二階から見える東久留米の町です。右側の三角屋根が東久留米市役所です。彼方には、秩父の山々が見えます。奥多摩かな?いまだにはっきりしません。隣の家がなかったら富士山も見えるはずなのですが。11年前、この眺めを見て、ここに絶対に住もうと思ったことを想い出しました。「宗教関係者」と言うことで、どこも家を貸してくれませんでしたが、若い不動産屋の方の熱意と、気のいい大家さんのお陰でここを借りることが出来たのです。ああ、あの頃は大変だった・・・

長い間、パソコンの「壁紙」を、カナリア諸島で撮影した「カピバラ」にしていましたが、先日から、この素晴らしい薔薇にしました。ボーフムのキリスト者共同体の庭に咲いていたものです。このブログにも掲載されています。この赤薔薇、形といい、水滴といい、ピントもバッチリの傑作写真であります。



2021/7/9 14:19
投稿者:柳窪
ヒメジョオンの名前を調べていたら辿り着きました。なんと東久留米の方だったのですね。私の実家も東久留米です。後ろの山々が、秩父または奥多摩だとは全く考えたこともなかったです!!
2010/5/17 9:59
投稿者:小林直生
もりねこ様 あの二階の方ですね。昨晩は偶然お会いしましたね。これからもどうぞよろしく。
2010/5/15 23:39
投稿者:もりねこ@二階の住人
うさぎさんに1票☆
2010/5/15 17:13
投稿者:小林直生
kemo様 やはり、ツツジでしたか。オオムラサキツツジとは、日本の国蝶「オオムラサキ」みたいでいいですね。
2010/5/15 17:04
投稿者:kemo
最初の花は、オオムラサキツツジですよ〜
2010/5/14 22:31
投稿者:小林直生
小径様 ありがとうございます。凄いですね、私も鉱物だけではなく、植物の名前も見てすぐ分かるようになりたいです。
2010/5/14 19:40
投稿者:小径(こみち)
上から2枚目と3枚目は「紫欄(しらん)」
8枚目(ヒメジョオンの上)は「カタバミ」だと思います。
お庭の花たちとのお別れも寂しいものですね。
ブログランキングのところのウサギ!!
めちゃくちゃ可愛いです(⌒∇⌒)
http://komichi.blog.bai.ne.jp/
8枚目(ヒメジョオンの上)は「カタバミ」だと思います。
お庭の花たちとのお別れも寂しいものですね。
ブログランキングのところのウサギ!!
めちゃくちゃ可愛いです(⌒∇⌒)
http://komichi.blog.bai.ne.jp/