2010/5/21
涼風書林のサイトです 21世紀の人智学
今まで、シュタイナー関係の出版物は、既存の出版社から発行されていましたが、2007年に創立された株式会社「涼風書林」は、当初から会社の方針を人智学的、キリスト者共同体的に設定して設立されました。これは、日本では初めてのことです。
是非、涼風書林のサイトをご覧下さい。私の本はすべて涼風書林から発刊されています。
http://www.kirisutoshakyodotai.org/ryofu.html
まだ知らない方々にもどうぞ教えて下されば幸いです。
「涼風」とは、7世紀にネストリウス派のキリスト教(後に景教と呼ばれる)が中国に渡った時、今「聖霊」と訳されている言葉を、シリア語から唐代の人が中国語に訳した、記念すべき言葉です。「聖」を「涼」と訳し、「霊」を「風」と訳すとはなかなか粋なものです。
どうぞ、御贔屓に、よろしくお願いいたします。
ブログランキング投票ボタンでがんす。
2
是非、涼風書林のサイトをご覧下さい。私の本はすべて涼風書林から発刊されています。
http://www.kirisutoshakyodotai.org/ryofu.html
まだ知らない方々にもどうぞ教えて下されば幸いです。
「涼風」とは、7世紀にネストリウス派のキリスト教(後に景教と呼ばれる)が中国に渡った時、今「聖霊」と訳されている言葉を、シリア語から唐代の人が中国語に訳した、記念すべき言葉です。「聖」を「涼」と訳し、「霊」を「風」と訳すとはなかなか粋なものです。
どうぞ、御贔屓に、よろしくお願いいたします。


2010/6/6 8:21
投稿者:小林直生
くろねこ様 おお、そうですか!嬉しいですね。この間、吉祥寺で、「アベックラーメン」を買いましたが、その店は見つけることが出来ませんでした。関西へ行ったら、なかなか吉祥寺へは行けなくなりますが、コメントをありがとうございます。
2010/6/5 10:44
投稿者:くろねこ
先日、吉祥寺で子ども向けの絵本や玩具、様々なものを取り扱っている店があったので、入ってみましたら、入口あたりのいちばん目立つところに、小林さんの「宝石と四季のお祭り」が表紙を面にして置いてありました☆
よく見ると、シュタイナー関連(教育ものがメインですが、それ以外の著書もけっこうありました)の本が専用棚にたくさんありました。
ひたひたと世の中に浸透しつつあるのかな、と思いました。
よく見ると、シュタイナー関連(教育ものがメインですが、それ以外の著書もけっこうありました)の本が専用棚にたくさんありました。
ひたひたと世の中に浸透しつつあるのかな、と思いました。