
昨日の1/4(月) 午前10時頃
「青春18きっぷ」を使っての節約旅
JR白坂駅に降り立つ
雪景色 白が眩しい
今回辿る「福島県版おくのほそ道自然歩道」は
栃木県と福島県の県境にある「境の明神」がスタート
実は 前回の「おくのほそ道inとちぎ」でも
境の明神から白河関跡までは辿っているのですが
今回 新たな気持ちで辿りなおします…雪もあるしな……
(前回のこの辺は→
http://wind.ap.teacup.com/orenoki2/68.html とか
http://wind.ap.teacup.com/orenoki2/69.htmlですな…)
雪道をサクサク気持ちよく歩き30分程で「境の明神」へ

雪かぶり良い風情 ここに今回コースの案内図あり
ここから「福島県版おくのほそ道自然歩道」スタート!
来た道を戻る あらためて北北東に進路をとり
泉岡(いずみおか)から 南東に!
『曾良旅日記』の記述で言えば
「古関を尋て白坂ノ町ノ入口ヨリ右へ切レテ」……

前回も見た これら至る所の「おくのほそ道」石柱は
この「福島県版おくのほそ道自然歩道」の為かと合点する

そして 関守橋へ
かなたに これから目指す
関山が 見えますね …
橋を渡れば 白河関跡

「心許なき日かず
重るまゝに、
白川の関にかゝりて
旅心 定りぬ。」
………だよね

芭蕉さん
曾良さん……
(うーむ〜……
http://wind.ap.teacup.com/orenoki2/69.htmlと変わり映えせんな...と呟きつつ
次回へ)

1