1/4(月) 午後1時頃
白河関跡を後にし旗宿を行く
正面には 目指す関山が見える

こじんまりとした
いい感じの宿場の風情
芭蕉たちは 那須湯本からここまで
歩き通して 一泊した
健脚だよなぁ……

旗宿のはずれには
「庄司戻しの桜」あり
桜の杖が根をおろして
花を咲かせたそうな……
義経にまつわる ええ話の一つですな
この先 件の道標に導かれ……

芭蕉もここから登ったという
稲荷神社の裏手にある
関山の登山口に辿りつく
そして
こんな山道を
喘ぎつつ登る
… 後半 結構な急登でした
山頂に 満願寺 そして その裏手が……

絶景でした!
まさに
「左に会津根高く、
右に岩城・相馬・三春の庄、
常陸・下野の地をさかひて山つらなる。」って 感じ … (
続く)

0