2016/5/30
第10回 富士山ピース&アートフェスティバル 「本当の豊かさとは?」 スケジュール
現役のアメリカ大統領として初めての、
オバマ大統領の広島訪問が大きな話題になっています。
賛否両論、それぞれの国、それぞれの立場・過ごしてきた環境によって
色々な思いがあるのはもちろん当然のことでしょう。
いずれにしても、セレモニーは日本国民として感情を揺さぶられ
強いインパクトを与えるものであったことに違いありません。
誰もが平和な世界を望み、しかし、その願いがかなえられることが
如何に難しく、遠い道のりであるのかも皆が承知しています。
私個人としては、実際の世界や日本国内の動きを悲観的にとらえがちな昨今です。
日米両首脳の言葉が、
ひとつのセレモニーにおける政治的効果満点の演説や免罪符に留まるのではなく
未来を見据えた動きが、その後に続いてくれることを切に願っています。
そうして、現実的なこのところの世の中の動きを見ていると、
ピース&アートと掲げたこのフェスティバルを持続させる意味を
自分なりに深く考えずにはいられません。
なぜ、アート、なのか?
10回目の今回は、
2月から始まった実行委員会の中でも色々な意見がでたのですが、
最終的に《日常と手元を見つめる》がコンセプトとなりました。
自分の身の回りをみつめ、自然と共生し、手仕事を大事にする。
ささやかですが、各々がこのことを大切に出来てこそ、
大きな平和につながるのではないか?
モノも情報も溢れんばかりの現代において、
あえて《本当の豊かさとは何か》を皆で問い直してみたいと思うのです。
******************
富士山ピース&アートフェスティバル 「ほんとうの豊かさとは?」
6月25日(土)、26日(日) 富士宮市・上井出 ギャラリーマルショウにて
プログラム
○対談(25日)
《富士山の母源力に活かされて −湧き水の恵み、手漉き和紙作り》
内藤恒雄×八木洋行
○講演(26日)
《シェイクスピアの戯曲・お気に召すまま に見る豊かさって》
又木克昌
○映画上映
《人間の住んでいる島》沖縄のガンジーと呼ばれた阿波根昌鴻氏のドキュメンタリー(25日)
《サダコの鶴》昨年のピース&アートフェスティバルのゲスト増山麗奈監督作品(26日)
○平和ライブ ブルースハープ・陬波靖行 ギター・萩原基弘
○クラシックコンサート ヴァイオリン・河村典子、コントラバス・土田卓、ピアノ・細川恵美子

1
オバマ大統領の広島訪問が大きな話題になっています。
賛否両論、それぞれの国、それぞれの立場・過ごしてきた環境によって
色々な思いがあるのはもちろん当然のことでしょう。
いずれにしても、セレモニーは日本国民として感情を揺さぶられ
強いインパクトを与えるものであったことに違いありません。
誰もが平和な世界を望み、しかし、その願いがかなえられることが
如何に難しく、遠い道のりであるのかも皆が承知しています。
私個人としては、実際の世界や日本国内の動きを悲観的にとらえがちな昨今です。
日米両首脳の言葉が、
ひとつのセレモニーにおける政治的効果満点の演説や免罪符に留まるのではなく
未来を見据えた動きが、その後に続いてくれることを切に願っています。
そうして、現実的なこのところの世の中の動きを見ていると、
ピース&アートと掲げたこのフェスティバルを持続させる意味を
自分なりに深く考えずにはいられません。
なぜ、アート、なのか?
10回目の今回は、
2月から始まった実行委員会の中でも色々な意見がでたのですが、
最終的に《日常と手元を見つめる》がコンセプトとなりました。
自分の身の回りをみつめ、自然と共生し、手仕事を大事にする。
ささやかですが、各々がこのことを大切に出来てこそ、
大きな平和につながるのではないか?
モノも情報も溢れんばかりの現代において、
あえて《本当の豊かさとは何か》を皆で問い直してみたいと思うのです。
******************
富士山ピース&アートフェスティバル 「ほんとうの豊かさとは?」
6月25日(土)、26日(日) 富士宮市・上井出 ギャラリーマルショウにて
プログラム
○対談(25日)
《富士山の母源力に活かされて −湧き水の恵み、手漉き和紙作り》
内藤恒雄×八木洋行
○講演(26日)
《シェイクスピアの戯曲・お気に召すまま に見る豊かさって》
又木克昌
○映画上映
《人間の住んでいる島》沖縄のガンジーと呼ばれた阿波根昌鴻氏のドキュメンタリー(25日)
《サダコの鶴》昨年のピース&アートフェスティバルのゲスト増山麗奈監督作品(26日)
○平和ライブ ブルースハープ・陬波靖行 ギター・萩原基弘
○クラシックコンサート ヴァイオリン・河村典子、コントラバス・土田卓、ピアノ・細川恵美子


