先週の豪雨と大洪水で被災した関鉄常総線ですが、公式HPを拝見するにつけ、なるべく早期の復旧に向けた熱意が伝わってきます。20日に予定されていた鉄コレ優先販売つき撮影会は、このような状況ですので自ずと中止となってしまいましたが、これは実にやむを得ないことでしょう。むしろその一方で、下妻以北がいち早く再開されただけでなく、水海道以南でも再開に向けた準備が始まり、かつ代行バスの本数も大幅に増えているということで (当初はすぐに台数と要員を確保できなかったのかも)、いずれ全線再開ののち大きなイベントが水海道で開催されるのを楽しみにしたいと思います。
それはさておき、水海道車両基地から疎開した車両の画像が、ここしばらくネット上に多々流布しておりますが、とりわけキハ0・310の6連には圧倒されました。TX開業前でしたら、当たり前のように4連が走っていましたが、さすがに6連は見たことない……。しかし、もし6連の営業運転がかつて存在していたとしたら、札沼線のラッシュアワーとタメを張れたのになぁ、と残念に思います (^^;
そんなことを考えているうちに、そういえば……毎朝のラッシュを4連でこなしていた時代の画像をレタッチしないまま数多く放置していたことを思い出しました (^^;)。キハ300先頭の4連については、既に2005年8月にアップしていたのですが……。TXの開通で多くの通勤通学客が常総線からTXに流れることが余りにも明らかなため、花火大会等の行事時を除いて4連を一切廃止し、そのあおりでキハ300・350に廃車が多数発生するということで、慌てて撮りに行ったものでした。当時は誰も関鉄常総線に注目しておらず、頻繁運転でやって来るボロキハの大群を、たった一人で激写しまくったのは楽しい思い出です……。しかしそれも、早くも10年前の話だったりするのですね……(そして、つい先日開業したような印象のTXも、先月でちょうど10周年か!と気づき、時の流れの速さに愕然)。
う〜んそれにしても、是非いずれキハ0・310の鉄コレも出して頂き、こんな4連を机上に並べて「ムフフ……」と薄気味悪い微笑に独り浸ってみたいものです (爆)。とくに下館寄りの幌つきマスク、シブ過ぎます……(*^^*)。