機材を新調しました。
ボティー以外、すべて新しくなりました。
レンズは今話題のボーグです。
色々あるボーグの中でも101EDを選択しました。
77EDあたりがコストパフォーマンスや取り回しにおいて扱いやすいようですが、どうせなら大きい方が良いと思いきって決めました。
それにボーグなら後から77EDを買い足せばそのまま使えますしね。
実はおとといの画像もボーグ101EDなのですが、本格的には今日が使い始めなので本日発表ということにさせていただきます。
早速撮影に出かけました。
あいにく朝のうちは雲が多く、時折雨も降るといったイマイチな天気でしたが、午後には日も差して撮影に持ってこいの天気になりました。
これは遠い池のカワセミです。
なかなかいいですね。
まだまだ性能のすべてを引き出してはいないのでしょうが、初めてとしては十分すぎるほどです。
朝のうちの日差しの無い時に撮ったものも時折さすが!と思えるのが何枚かとれました。
ただし、全部こんな風に撮れるわけではありません。
気の抜けたのも沢山撮れてしまったので、これからはそういうのを少なくしたいものです。
それと要するに天体望遠鏡であるボーグなのでマニュアルフォーカスなわけですが、ピント合わせのコツを早い所飲み込まないとピンボケ量産になってしまいますので、そこは練習あるのみですね。
雲台と三脚については別の機会に紹介します。
朝のうち、日がささない時のカモ。
昼頃に行った池のカモ。
この時は日も差していましたが、時折雨粒も落ちてくるといった状況。
午後、遠い池のゴイサギ。
陽が差していました。
遠い池のカワセミ。
同じ池のカワセミ。
追記:最近の写真は↓
http://statical.blog63.fc2.com/

0