今日は朝から雨です。
天気予報どおりですね。
一時やむともありましたが、ほぼずっと降っていました。
それでもまあ探索程度でと思って出かけて見ました。
さて結果はというと、初めに行った池ではトビとカラスの戦いは見られましたが、カワセミはいませんでした。
2つ目の池ではカワセミを発見!
初めて行っていきなりいたのでラッキーですね。
更に、車の中からガラス越しに無理やりですが撮影成功。

写真に写っているロープに留まっていたのですが、かなりの警戒心でカメラを構えているうちに飛んでしまい、そこを何とかギリギリ収めました。
2枚目の写真もそうですが、白い糸が写っているのが分かると思います。
この糸は鳥よけの糸で、ようするに養殖池です。
鳥よけの糸はといっても大型の鳥用でしょうね。
カワセミは全く気にせずに飛び回っていますので。
次の写真とは見ての通りクリアさが違うのでお分かりかと思いますが、この2枚はフロントガラス越しに撮った物です。
間欠ワイパーの合間に撮ったのでボチボチクリアです。
しかし次の写真は運転席側の窓越しなのでボーっとしてますね。
それでも撮れなかったよりはマシとしておきましょう。

でもこの後窓を開けて撮ろうとした途端に飛び去りました。
結構大きな池なので対岸の方まで飛んでしまうと100mくらい先で、一応撮れましたが、ギリギリ分かるくらいの物しか撮れませんでした。
養殖池ならカワセミ君食べ放題??と思いそうですが、多分池に稚魚を離す時点でカワセミが食べられる大きさよりも大きいのではないのかな?と思います。
実際池の一か所に仕切られた場所があって、そこに魚がうじゃうじゃといましたが、結構大きそうでしたから。
さて、ここはそういう事で引き上げて3つ目の池も姿はなし。
かなりいい感じなんですけどね。
その後川というか水路の探索に行きましたが成果無し。
今日はそれで終わりにしました。
本日はD300+AF-S ED 300 F4(IF)のみです。

0