ranchblog
ウエストウインドランチのyu-koが綴るウマ日誌
リンク集
ウエストウインドランチ
yu-koのポリシー(動画)
馬医者修行日記
KRS カスタムサドル
五色ホースクラブ
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
ひとりごと (243)
馬のこと (254)
自然 (37)
むかしの話 (7)
イベント ニュース (32)
映画のこと (8)
馬の紹介 (5)
周辺スポット (22)
馬の飼育管理 (51)
動画 (18)
FOR SALE (7)
馬トレーニング (19)
乗馬教本より (3)
ウエスタン馬術 (3)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 乗馬人生で最高の瞬間
|
Main
|
ちょっと待っててくださいね »
2007/7/5
「理想的なウマとの関係」
動画
私はもう何度もこの場で書いていますが、レイニングやジャンピングなど競技云々の前に心に持ち続けているべきだと思うのは「ホースマンシップ」・・・と言う競技もありますがそうではなくって精神のこと。「ウマとヒトが尊重し合える関係を築く」とでも言いましょうか。文字だけ見るとただのメルヘンチックに取られがちですが、乗馬するのも引き馬するのもウマとの共同作業なわけです。ウマもヒトも共に働くならばお互いが気分良く付き合って行きたい訳で、そのためには厳しさと愛情とちょっとばかしのウマへの歩み寄りが必要なのではないかと。
そんなことを言うより、百聞は一見にしかず。
世界最大の動画サイト(ここでもおなじみ)「YOU TUBE」(今は日本語版もあるそうです)からいくつか私のお勧め動画を載せてみます。
これを見てちょっとウマに対する考え方が変わったら、心に響いたなら、感動してもらえたら・・・ちょっとウレシイ。
http://www.youtube.com/watch?v=xcXcbXA9oVk
Pat Parelli(パットパレリ)オーストラリア人の彼はアメリカのホースウイスパラーの巨匠Ray Huntの優秀な弟子チーム「ウイスパラーズ」の一人(ちなみに小説の主人公も出るバックブラナマンもそう)ナチュラルホースマンシップクリニックを世界で行っている。数年前北海道にも来たはず。
こちらはMonty Roberts(モンティーロバーツ)彼もナチュラルホースマンで、エリザベス女王の前でも披露したとか?私の印象では悪癖直しが多いと思います。アメリカのゲートを嫌う競走馬の馴致とか。
私は感動して涙があふれました。Stacy Westfall(ステイシーウエストフォール)2003年のフチュリティー(3歳馬)フリースタイルレイニング。列記とした競技会で型破りなレイニング。彼女はその後もこの馬と各地でデモンストレーションをしています。そのときは鞍も着けずに大歓声の中演技を終えて馬から下りても馬はずっと彼女の後を付いていく(T_T) ↓
*私の記憶での達人達の紹介です。誤りがったら教えてください。訂正します。
とりあえずこんな感じです。これはこの馬が特別。で終わりにする話しじゃないと思います。ここまでやらなくてもいいにしろ、目の前にいるその馬も我々人間の扱い次第でその隠れた才能を引き出すことが出来るかも。
他にも身近な場所にも興味のあることは起こっています。
私の本音は、ちょっとくやしー。とかウラヤマシ〜なんて思いながらもここから情報を発信していきたいと思います。私からの紹介サイトは右上のリンクに張りますので是非皆さんもアンテナを張ってみませんか?
4
タグ:
乗馬
馬術
ウエスタン
投稿者: yu-ko
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:yu-ko
2007/7/6 19:32
>ステージパパ
私は「ナチュラルホースマンシップ」は理想ですが最終目標ではなく、でもこれを知った上でちゃんと馬装して乗れば、今よりもっと素晴らしいパフォーマンスができると思うのです。
きっとパパさんも同感でしょう!?
投稿者:yu-ko
2007/7/6 19:22
>Shigeさん
鞍ナシは馬の動きを知るにはもってこいかも知れませんね。
パフォーマンス的には鞍なしの方がインパクトありますね。私はより確実な脚を使うために鞍はあったほうがいいなあ。(私じゃ絶対スピンで落ちる)
投稿者:yu-ko
2007/7/6 19:16
>カンジさん
リンク張り、どうぞどうぞ!ありがとうございます。
Stacyのこの写真は、いろんな紙面に掲載されていたので知ってはいましたが、ん〜、やっぱり動画はインパクト大!ですね。この会場に自分がいたら絶対鳥肌で号泣の感動でしょう。
ドレッサージュでもノーブライドル(ネックレインはあったかも?)であれは確かずいぶん前の世界馬術か何かのデモンストレーションもありました。私たちの知らないところでこういう感動シーンは行われているんですね。
カンジさんのチャレンジも楽しみにしています!
投稿者:ステージパパ
2007/7/6 12:54
シートと脚と、ネックレーンならぬネック・たてがみタッチ。ナチュラルホースマンシップか、なるほどね。
投稿者:Shige
2007/7/6 7:46
yu-koさん>
この前福島の外馬場の手前のグラウンドでドンちゃんで試してみましたよ!でもさすがにホルターはつけましたが・・・。
ノーサドルは馬の動きが良くわかりますね。
カンジさん>
それは「囚人」にもかなり惹かれたのでは???関西人ですね(笑)
投稿者:カンジ
2007/7/6 7:23
yu-koさん、リンクをはって頂いて有難うございます。私の方にもyu-koさんのブログをはらせていただいてもかまいませんか?
Stacy Westfallの演技見させていただきました。素晴しい演技です。と言うか素晴しい馬との関係ですね。
アメリカの雑誌を本屋さんでチラッと立ち読みした事があるのですが数年前にフリースタイルで囚人の例の白に黒の横じまの服装で手には手錠をしたまんまもちろんノーブライダルで素晴しいストップを決めている人の写真が表紙に載っていて感激した事があるのですがご存知ないですよね?
一度あの演技を見てみたいものです。いつか自分もできるようになってこちらでやってやろうと思っています。
最近の記事
ランチブログ2へ!
新型インフルエンザ
干し草
大好きなミュージシャン
張りきり
最近のコメント
8/21
>こーすけさん コ…
on
ボディーコンディション
6/15
米ぬかはどのくらい…
on
ボディーコンディション
6/15
米ぬかはどのくらい…
on
ボディーコンディション
2/24
>武田さま すみま…
on
ランチホース 売ります
6/5
はじめまして。競技…
on
ランチホース 売ります
8/26
>あんきんさん 懐…
on
大好きなミュージシャン
検索
このブログを検索
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2009年9月 (1)
2009年8月 (14)
2009年7月 (16)
2009年6月 (18)
2009年5月 (14)
2009年4月 (15)
2009年3月 (16)
2009年2月 (17)
2009年1月 (18)
2008年12月 (13)
2008年11月 (14)
2008年10月 (12)
2008年9月 (14)
2008年8月 (15)
2008年7月 (17)
2008年6月 (16)
2008年5月 (21)
2008年4月 (20)
2008年3月 (19)
2008年2月 (27)
2008年1月 (25)
2007年12月 (20)
2007年11月 (20)
2007年10月 (22)
2007年9月 (25)
2007年8月 (31)
2007年7月 (30)
2007年6月 (30)
2007年5月 (30)
2007年4月 (30)
2007年3月 (31)
2007年2月 (28)
2007年1月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (8)
teacup.ブログ “AutoPage”