もうカウボーイとスクーターはすっかりシニア。今年23歳になります。
カウボーイはタンパク質が身体にあまり合わないようで、といっても一時はルーサン・ヘイキューブ(ともにアルファルファ種)全部ダメだったけど今はヘイキューブとチモシー、夏は草地で刈った干し草が主食。ルーサン(アルファルファ乾草)を与えると多分今も下痢ピーになるんじゃないかな?
スクーターは18日ころからヘイキューブを食べなくなった。
・・・ちなみにうちの厩舎はルーサンとヘイキューブを主食として与えています。元々エサを桶に入れず馬房の角(足元)にジカ置き(これにはストレッチと元々の馬の生活を真似て、と思っています)ルーサンだけでは散らかして汚して食べれなくなったりするので半々などにすることで極力無駄を出さないように。オガの中からキューブを探して食べるなど時間をかけて食べられるように・・・
でもルーサンはガツガツ食べる・・・ん〜、歯、かな〜。歯スリは2〜3週前にTOMOさんがやってたと思ったけど・・・
歳を重ねるとやっぱりいろいろと気をつけることが出てきますね(大した事じゃないですけどね)
それとちょっと長引いていたフルーリーの右後肢の違和感。こちらも18日から肢巻きをはずして様子見です。17日に右に体重をかけて休んでいるのを確認できたので、すこ〜しだけまだ内側に腫れが残ってはいたけれど、でもきっと大丈夫でしょう。
でも今回の腫れは一体なんだったのでしょう?こちらも気にはなったけどまあ、結果オーライ(現場主義の人間だからこれで終えてしまう笑)
これでこのまま調子良くなったら途中経過の話を書こうと思います。

0