うちのすぐ近くの観光牧場「ミルクランド」のチラシで、ちびっ子マラソンがあるのを知って怜奈は妙に張り切っていて、マラソン走るんだと言ってました。
そしてこの1週間くらいは(気が向いたときだけ)私の犬の運動に付いてきて牧場内をジョギングで練習・・・といっても疲れたとか言ってすぐ歩いちゃうんだけど。
そしてその練習の成果を試す時が昨日でした。
自主的に前のほうを陣取り、一生懸命?準備体操をして
最近本人の一目惚れの一張羅、ピンクのチュニックでモチベーションもあげて「よーいドン!!」
未就学のチームは20人くらいだったかな?反応の良い子(というか要領の良い子?)たちは「ドン」の前にもうスタート。きっちり真面目な怜奈はスタートからゴールまで真ん中くらいでした。
初めは3位以内に入って商品ゲットするつもりだったようですが、理想と現実のギャップにちょっと落ち込み(笑)
ま、「クヤシイ!」と感じることが頑張ろうと思う原動力になるのでしょうね。
健全な証拠。それは大人になったってあったほうがいいはずです。
練習して成果を発表して、その結果でまた頑張って練習に打ち込めるのだからね。
***** ***** *****
アラブって面白い。
クォーターとはまったく反応が違います。
フレニーはとにかく何にでもビックリ。ぶったまげてぶっ飛ぶ(笑)
でもその場から逃げはしないで、その対象を大きなクリクリ目で白目出して鼻の穴大きく開いてよ〜く確認している。ブルブル震えて。
恐怖心(?なのかな)もあるけれどそれと同じかそれ以上に好奇心が旺盛。
馬着を着せるのも、肢元洗うのも、オガクズを入れるのも。毎日がフレッシュ!!
でもパニックにはならないのでその姿は可愛く見えます。
過剰にそ〜っと何もかもやるつもりはない。でも、丁寧に、ここの厩舎の毎日を慣らしてやればこの子はすぐ順応するでしょう。
人間を頼って来るというのは性格のいい証拠でしょう。また今までの人間の扱い方も良かったのでしょうね。
この伸びまくっていた蹄も切ってもらいました!切った写真は後日。

0