まったく今年の天気には参ります。
毎日毎日降水確率は70%以上。半日でも雨が降らないことがない。
ついでに梅雨のないはずの北海道でも連日雨のようです。今年は野菜不足、米不足の秋になるかもしれませんね〜。
うちの馬たちも今月はほとんど運動せず(汗)オーナーの皆さん、きっと今月は預託料がうんと安いです(笑)8月になったらTOMOさんの装蹄も少し減るだろうし、秋の三木に向けての運動もスタートするので、8月からは馬たちもアスリートになって行きますよ。(今月はカウチポテト)
草放牧地も馬場もグチャグチャなので、馬たちの放牧も3日に1度、2〜3時間くらいでしょうか。出している間にも通り雨に打たれたり、そんな天気でも馬たちは寝転んだりしてどろんどろん。そしてどろんこたちはそのまま洗い場に連れて行き洗浄。ブラシかけるより洗っちゃう方がラクだし、結構私、馬洗うの大好きなので、自分もびしょびしょになりながら、ついでにタテガミと尻尾をシャンプーしたりして、顔もほこりっぽかったら顔面も泡まみれにしてピカピカに。いい匂いで顔もピカピカだと結構気持ちイ〜♪
湿度が高いのでタテガミの多い馬や長い馬には注意が必要。数年前にタテガミの下の首の毛が脱毛しちゃった馬がいて、どうもそれは真菌性だったようなので昨日はタテガミの多いMimmyと長くて絡まりやすいCowboyとFrannyは前髪も全部三つ編みにしました。幸い今年は湿度があっても気温は20〜高くても25度くらいなので蒸れたり汗かいたりはしないけど、三つ編みしておくとさっぱりした感じで顔も涼しげに見える(笑)
そして運動量も少なくて、馬房にいる時間が長い最近はアルファルファ乾草は少なめにしてチモシーとか、特に最近はチモシーのストロー(グレードの低いやつ)を与えています。イネ科なのでセン痛のリスクも少ないし、また黄色っぽくなった草なので暇つぶし程度の食べ方。時間をかけて食べるのでボーっとしている時間も少なく出来ます。

5