立秋を境にここら辺は平年の夏に戻ったかな〜。と思ってました。
ここは、午前中は陽射しも気温もかなり強烈だけど、風は涼しく、午後になると曇って一気に気温が下がり、夜は窓を開けて寝られないくらい涼しく。
でも昨日からは、また真夏同等の暑さが戻ってきました。
25日から2学期が始まる怜奈。大きなイベントは埼玉に帰ったくらいで、あとは買い物に行ったり定番の奇石博物館の石探しに一度行ったくらい。
お金がかからず暑さがしのげて楽しめる近場。を考えたら、富士山の富士宮口は、5合目までの道が無料だということを知り、毎日退屈そうだった怜奈には「孝太が保育園に行って、すごく暑い日があったら行こう」と言っていたので、今日は最適日。早速孝太を保育園に送った足で行ってきました。
富士山五合目は、車で行ける最標高の場所だそうです。2合目までは御殿場に行く道でもあるのでよく通りますが、5合目までは初めて。
怜奈にガイド話をしながら、怜奈も大興奮。
富士宮市街地の気温は35度。それが40分後には19度です。スズスィ〜。
標高2000mくらいまでくると、植物が変わってきます。針葉樹が多く美しい自然です。(1枚目)
5合目駐車場に着くとはるか上のほうを登山者が歩いていましたが、豆粒で写真では確認できないかも(2枚目)
吉田口(山梨側)とはずいぶん雰囲気が違います。向こうはもっと平らな部分が多かったけど、こちらは結構狭いし、店も1つしかなかった。
上も下もガス。この時期じゃうちから富士山が見えることはほとんど無いので当たり前か。雲がかからない時期は7月下旬からお盆前くらいまで。
薄い上着を持っていったけどしばらくいると肌寒い。5合目は標高2400m。階段を登るとちょっとゼイゼイします。登頂する場合はここで1時間くらい休憩して身体を慣らしてから出発します。今度は怜奈と6合目まで行こうかな?
高山植物や2000m付近でたくさん見かけたチョウ。富士山は5合目まででも充分別世界を体験できます。車で40分くらいでこれだけ別世界を味わえるなんて他にはないんじゃないかな。
この沢はうんと下。御殿場に抜ける道から見える市兵衛沢。結構好きな景色です。
現実世界に戻ってきたら、なんと暑いことか・・・ウへ〜これから汗だくになってきます!

0