ティカルは体高がクォーター(特にレイニングホース)にしては大きくて、そのわりには横幅がそんなにありませんでした。だから縦長な印象で重心が高くて、ルックス的にちょっと改造したいと思って運動はなるべく緩い坂を上れるようにと、エサも平均の1.5倍くらいの量を与えていました。
でも、なかなか細身体型は変わらず、しかも今年の猛暑のお陰で夏を終えた頃は肋骨が見えるほどに・・・
その頃から、これはエサの内容から変えないとダメかも。と思うようになり、オーツヘイ(えん麦乾草)を与えることに。
オーツヘイは、普通乗用馬にはあまり使わない草で、いつもうちに配達してくれるエサの業者さんは扱っていない草。
でも、私の知っている方のロバや馬で、丸々としていたりたくさん動いているのに痩せていなかったりしていて、その馬たちのエサにはオーツヘイが混ざっていたこともあり、試して見ました。
オーツは糖分が多いそうで、だから本当は理想的な体作りにはならないかと思う。でも、ルーサンでも穀物でもペレットでもダメで、もちろんチモシーでも変わらずだったので、最後は糖分か?という感じで。
与えすぎると馬でも下痢をしちゃうかもしれないそうで、私は主に昼飼いで与えています。
与え始めてからもうすぐ2ヶ月?エサのお陰か偶然なのか、確かに体型が変わってきました。横幅がグンと付いてきました。
元々Chicの血統は成熟が遅いので、年齢的なものから体が良くなったのかもしれないけれど、どちらにしても横幅が出てルックスが良い感じになりました。
因果関係を証明することは出来ないけれど、ルックスが良くなると(重心が低くなる)レイニングホースとしての運動もよくなると思います。
オーツヘイは車で15分の富士ヶ嶺(昔の上九一色村)まで買いに行きます。上九は数日前に雪が降りました。
上にも横にも大きくなって、もしこれがやんちゃしたらもうモンスターですね(苦笑)

1