

昨日の桜島の噴火の降灰は酷かった。
2週続きで火山灰がドカッと降り積もるナンテ滅多に無い、いつもは盗人みたいに夜陰に乗じて降り掛かる火山灰が、昨日はまだ明るい夕暮れ間近で、目を開けてられない程だった。風が強い日だったが遠景が灰まみれで霞んでしまったし、空には真っ黒い火山灰の雲が暫くは棚引いた。
順番が逆だけど、又もや都城へ行ってその帰りに曽於ソオ市岩川〜現在は大隅町と言うらしい、弥五郎ドンの里?道の駅でトマトと茄子を買った。
ついでに、パプリカの赤と黄色を買ってみた、大玉と書いてあったけどドオなんだろうか?前に台風や強風で倒れたり折れたりしたし、山から降りて来た野猿の集団に盗られたりもしたから止めようかとも思った。けどもアレだけ歌が流行るとヤハリ性懲りも無く飢えてみようかとする自分がいる。
ホントは種から育てたが良さそうだが、そんなに沢山欲しい訳でもなく、自分が食べられるだけが1番イイ、まぁ大根や白菜キャベツなどは種からでも撒けば芽立ってくれるけど。
一本だけだが、物見胡散臭いけどもアーティチョークも植えてみた。今年は他のハーブも植えてないから、何かしら撰ばなきゃ〜^_^
今夜は画の様に、誕生日なのでついつい安かったノが目に付いて、伊勢海老の半身をスーパーの魚屋さんから買い求めた。コレは既に湯通ししてあったから、刺身用の新鮮さはナイけれども、やはり風格はある。味も普段の海老なんかとは違うし、71年目の自分勝手のお祝いナノでマァええか。冷蔵庫には50cm以上の大鯖もしまってあるが、明日シメ鯖にしよう。魚の美味しい季節でもある、桜鯛ナンテのもあるし、イワシも今年は豊漁みたい。
食いッ気はまだまだある、夕べ誕生日の前夜祭として安いワインを買い求めて飲んだらば、今朝はチト宿酔いしてたから、今夜はアルコール無し、良く晴れた1日だったからビール缶を開けようかとも思ったけども、どうも飲む気が起きない、飲まずに済むならソレで良い。ガンかも知れない、けども未だ味覚は変わらないからチャウか〜
コロナウイルスは何処にでもいるらしい、けども中国武漢発の新型コロナのウイルス〜細菌は余程の流行蔓延を世界中に引き起こした。あのSAASもコロナウイルスだったとか、恐るべし。
高血圧、糖尿病〜持病がある高齢者の感染と重症化で肺炎死亡率が多いらし。その見えない不安や恐怖に恐れ慄オノノく日々がもうひと月以上ともなった。
午後のラジオで山下達郎が暗いニュースばかりじゃイカンから、明るい歌をお届けしますナンテ喋ってたが、大規模なイヴェントは軒並で中止となったし、不要不急の外出は成るべく避けようと呼びかけあるが、意外に車での移動は盛んである。
買物動向もあちこちのお店で賑わってたし、未だ近在に感染者が居なくて患者も出ていないからだろう。
どうなんだろうか?気になる事はソンナ事ばかり、ワクチンはまだ出来てないが、世界中のメーカーがシャカリキになり新型コロナウイルスとの対抗薬や解毒薬を開発しようと努力してる様だ。
エボラ出血熱のクスリが効果あるとかも噂されてるけども、ヤハリ1年位は時間が必要か。オリンピックは1年延期と決まったけども、それで済む程に復興復活するだろうか?

0