

昨日の午前中に鹿児島市内、谷山〜宇宿のニシムタ2階のトイザらスへショッピング、大した物もなく〜更には帰りしな中央駅隣接のビックカメラに寄って、新発売トミカの2種ほかディズニー物ミッキーマウスのレーサー車なぞ^_^〜
流石に桜島航路のフェリーには観光客らしきは見掛けなかった。袴腰からは何やら地元の元婦人会のオバちゃん等がマスクもせずに数人でワイワイ〜知り合いらしき切符切りのオジちやんに、笑顔で行って来ま〜ス!ッとご機嫌宜しう大笑いしながら乗船してたのが印象的。
コロナなんざ、ドコ吹く風〜とばかりに元気溌剌だった。久々に車で迎えに来てくれた友人にチョッと済まないねぇ〜折角の休みの所、チウと、ん〜にゃ、ヒマやっと。店も休業要請で〜今日はトコトン付き合って晩は、オイ家( げ)ェ泊まれ〜つう(^^)〜まぁまぁ〜有難い事よ〜前のクマならば喜んで〜と遠慮もなくお言葉に甘えるのだが、流石にコロナ流行りのご時世に又日曜日は部落の大掃除の行事、主に道路清掃で次は共同墓地の整備清掃もある。
ヤンワリとお断りしたが、昼飯を食って行け〜どうしても引っ張り回す〜^_^
どうやら店を休業ではなく、もう店舗の賃貸料金すら稼げなかった〜月に19万円余!とはネ〜それにこの疫病被害で家賃の値上げもしたいとか大家からの陰謀と誓わねばならんとかで精神的にも少し参ってるらしい、止めてくださいアパート経営ででもしたいが、奥さんが難色を示してるとかで〜
結局は夕方の6時近くまでアァでもないコォでもない〜とかアレコレ蜜談を交わした。昼頃から降り出すとあった予報は外れて、どうにか雨も降らずに晴れ間も覗いて気温は高くて蒸し暑い日となった。帰路は空いてて7時半過ぎには帰宅した。絵はいつもの桜島の様子、どんよりと行きはしてた空の下で凡そ千m余もある山頂には雲がたなびいてた。
▼鹿児島県警交機隊警官がコロナ感染 鹿屋(南日本新聞)
〜鹿児島県警は17日深夜、鹿屋署敷地にある県警交通機動隊大隅分駐係の20代男性警察官が、新型コロナウイルスに感染していることが判明した、と発表した。同日PCR検査を受けた。発熱等の症状はなく、自宅待機となっている。県警職員の感染者は初めて。
県警によると、警察官は県が17日に発表した集計には含まれていない新規感染者。
同署敷地内の同隊庁舎を消毒し、接触した職員は自宅待機させるなど感染防止対策を実施しており、今後も通常通り業務を行うとしている。
前の感染者とは違うツウよりどうも互いに知り合いらしく、つまりは2人の感染者。
前の20才台は紳士服の青山だった〜けどまだ未確認情報とか?変なの、患者特定すら報道してない、ヤハリ何か不自然ではある。まぁクラスターとまでは行かないが、鹿児島市の方は完全なクラスターであって、だから友人も先が見えない、着いてたお客さぁも寄り付かない、天文館の夜は閑散としてるとか。それはそうだ、天文館と中央駅近くの屋台村でのコロナ騒ぎだから。
さてと、鹿屋の新型コロナの感染者はどこまで広がるのか何ともお粗末な報道管制で、しっかりと対策に専念してほしいのだが、よくは判らない〜
コレでGoToキャンペーンに乗っかり各地に移動が解禁となってゆくのだろうか?もう少し緻密な感染症情報が欲しい所だが、兎に角もココ南国の過疎地も別世界〜コロナ新型の未開地ではなくなったものの、どうなることやら!?
今日は朝からどんよりとは曇ったが雨は降る様子はなく逆に気温が高くて湿度も高い、そんな中での村全体の道路の清掃作業、久し振りに数人〜^_^道行く村人の姿があった〜凡そ皆さん、最早車での往来が殆んどなんだが今日だけはアチコチ声高に話し声もして少し賑やか。コロナなどの心配事なんざ何も無い、マスクもしないしご婦人方はキャァきゃあとも丸で娘盛りめいて^_^〜〜それにしても蒸し暑い陽気となった。
その暑さに少し参ってしまった、結局は昼近くまで掛かってしまったのは、この梅雨の豪雨で流れ出た泥水が道路脇の排水路を塞いでしまってた〜溜まったヘドロをスクイ上げてそれをショベルドーザーで除去、とヤヤ大掛かりな作業となったからで、ヤブ払いも含めて昼前には帰宅してシャワー浴びたがかなりヘトヘトだった。
まぁ〜これで夏が来る、今年は7月も半ばを過ぎたと言うのにまだ梅雨が開けない。関東などでは新盆の時期だろうし、そろそろお盆の準備もせにゃならん、家の周りや庭の延び過ぎた雑草も刈り取らなきゃならない、そうこうしてるうちに3時も過ぎて畑の草刈りをしようとしたが俄雨に見舞われて、結局は朝のそれだけだった。
若ければダイヤメをしようかとなるのだが、もう皆んなも大分な歳となり、寄合もなくなった。少し寂しいけども、それは現実なので、一人で静かに又ゆっくり夜を迎えるとするか〜^_^

0