
垂水の港の南防波堤から観た薩摩富士〜開聞岳の遠望の図。
長い防波堤の上には点々と釣糸を垂れる太公望らの影も見える。昼までは穏やかな天気だったが夕方近くになってヤハリ風が強まり勝ちだった。

お馴染みの桜島の帰りの船上からの勇姿。鴨池港へ向かう同じ岩崎産業?のフェリーボートが走ってる。
この辺りは穏やかな海面で漣サザナミの間に間に海鳥達も浮かんでたゆとうていた。
昨日と同じく今朝も外気温はマイナス、1〜2度かでマァ昨日よりか気温は弛んだのかなぁ〜
昨日の船上で初めてテレビ観戦、高校サッカーの確か準決勝出場をかけた試合、九州勢の長崎代表か知らない高名のかつては国見ナンテのは覚えてるが〜縞柄のウェア、対する真っ赤なユニフォームは京都の東山?だったか。2ー0で競り合ってたが既に後半35分を回ってたので優勢な東山高校、案の定、帰宅してからニュース速報で1点の追加でコマを進めたらしい。
夕方にかつての丸山明宏〜今は金髪の裕福そうな格好も相俟った美輪明宏がお喋りとお気に入りの音楽をラジオで聞く。調べたらこの人も長崎出身なのだった。日本人が持ち前のチカラをきっと発揮して欲しい等と力説してた。御歳はもう86才とね〜とてもそうとは思えぬメーキャップは流石の男優ハイカラさん。オシャレ泥棒かな?(笑)子供の頃に聴いたヨイトマケの唄が一番、心の奥に残るも国立音大かのキチンとした音楽畑を中退ながら出てるだけに、声量も優れて甘いマスクに声の質はオカマなのかそうでないかは置いといても素直に良いと思う。
https://jisin.jp/kasou/2054884/image/1/?rf=2
▼〜今年は寂寥感もあった一方で、“これぞ日本だ!”という希望もたくさん生まれました。とくにうれしく思ったのが、日本の若者たちの活躍でした。
メジャーリーガーの大谷翔平選手は、満票でMVPを獲得されました。試合中のベンチの様子もよく映されていましたが、彼はチームメートと仲がよくて、みんなから好かれていることがよくわかります。
日本人のいいところは、ほほ笑みを振りまくことができること。大谷選手はそれを意識的にするのではなく、自然にやっていますね。野球の本場アメリカで、文句なく認められたわけですから、素晴らしい。コロナ禍の日本に明るいニュースを届けてくれました。
また
ゴルフでは、アメリカのマスターズ大会で、日本人初の優勝を成し遂げた松山英樹選手。優勝したら跳んだりはねたりして喜ぶのかと思ったら、彼は平然としていました。ちょっとお太りになられたせいもあるのかも(笑)。
テレビで試合を見ておりましたが、さすがにこれは無理だろうと思うような場所からでも、冷静に正確なショットを打ち、崩れませんでした。その集中力とメンタルの強さにはびっくりしました。
国内では、
将棋の藤井聡太竜王が、また史上初の最年少記録(四冠)を更新されました。実力もさることながら、19歳の若さで、あれだけの礼儀作法を身につけていらっしゃるのですから感心いたします。
対局で座敷に入ってくるときの入り方、歩き方を見ても、畳の縁を踏まないような規則正しい歩き方をなさっています。着物もいい物を着てらっしゃるし、着こなしもいい。
そして4時間も5時間も座っていても、身じろぎもせずに姿勢を崩さない。さらに将棋の指し方も、おごることなく静か。とても丁寧でエレガントです。五冠になるのは時間の問題ではないですか。
音楽界では、ピアニストが目指す世界最高峰の舞台といわれている
「ショパン国際ピアノコンクール」で、反田恭平さんが第2位、小林愛実さんが第4位に同時入賞するという快挙がありました。
このように、日本の若い人たちがスポーツ界のみならず、さまざまな分野で活躍されています。そういう姿を見るたびに、希望の光が見えてきます。“日本もまだまだ捨てたもんじゃない”ーーと。
何だか正月早々にこんな年端の行ったアホな爺がオモチャ売場へノコノコと出掛けてしまう事が叱責された様な気がしないでもない、のだけどマァ嗜好の違いなのでソコは又突っ込まんでオクレやす(笑)
でも政界の下らなさに比べれば話題をさらった若者の頭抜けた評判の良さも、悪賢い奴等の悪評を笑い飛ばす程に快挙で天晴れな話題。
罪を逃れようと躍起になってるアベノミクス張本人は懲りなく暗躍しようとも見え隠れするのは、老バイデン大統領が失政に茶々入れる元大統領トランプに似てて、弱気を助け強気を挫く正論は無くなり一人我が身可愛さばかりが目だってしまう浅ましさ、みっとも無さで若者の範とは成らんのを肝に命ずべきなんだが〜
それはかつてのソ連ロシア大統領プーチンや北朝鮮の金王朝の悪徳首魁や中華帝国の習近平ら三大独裁者らが行為や政策を見れば、ホント人間をロボットとしか見なさない極悪非道の行いと言動。きっと後々にはアノ古代ローマの繁栄が落日を迎えて没落、その時代の暴君に等しく悲しい。とマァ又愚痴ってしまう〜
今年の寅年壬寅ミズノエトラ、どんな歳になるか〜もう他力本願めいてしまった枯れ薄、花咲か爺ぃと成れるや〜(笑)

0