おもしろ倶楽部 蜉蝣風信
昭和24年生まれ・ブルーマックスの断片クロニクル。少年の頃日、まさか21世紀に生きるとは思い描けぬまま半世紀が過ぎた。趣味道楽を日々の糧としてこの人生を細々と全うしたい
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
5/25
雨に備えて
5/23
名誉ある投稿
5/22
小満、小雨で始まり
5/20
走り梅雨
5/18
北欧のNATO加盟へ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
3/16
困ったことにiPhone…
on
オリガルヒ
11/1
iPhone電池がダメに…
on
献血トミカ
6/25
おはようございます…
on
夏至遺文
6/24
こんばんは。*玉す…
on
夏至遺文
11/27
再び〜(^^) おはよ…
on
三連休も何も〜
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
RSS取り込み1
RSS取り込み2
ブログサービス
Powered by
« エルヴィス生誕祭
|
Main
|
七草、何もせず »
2022/1/8
「大園橋めがね橋」
見て在りき、徒然〜
明治の建築物の遺産である鹿児島県でも有数の優美さを誇る石造橋の、鹿屋市カノヤシ祓川町ハライガワチョウ肝属川キモツキガワに百年を経た今も堅牢な姿を見せる「大園橋めがね橋」
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20210914-OYTNT50107/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
橋はコンクリートや鉄筋なぞ一切使わないで、県内特産の赤石を切り出し加工して運び込み。組み上げられた石積み式の独特の工法で、川床にキヅチリ根を降ろした様な正確で堅牢な造り。
0
投稿者: かげろう
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”