2日目その2 R1.11.3(日)天気
(開聞岳〜山川港〜鴨池港)〜垂水港〜佐多岬〜神川キャンプ場 *走行距離210km
鴨池港から垂水港行きフェリーに乗った。
少しでも時間を節約するため、フェリー内食堂で昼ごはんのうどんを食べた。
外には噴煙を上げる桜島がすぐそこに見えた。
垂水港からは、一路佐多岬を目指し南下する。
到着した佐多岬の駐車場、そこからのトンネル(無料)、岬に向かう山道、展望台は、見事なまでにリニューアルされていた。
<佐多岬駐車場>
<駐車場から見る佐多岬灯台>
<展望台へ向かう道>
<突如出現する御崎神社>
<かつての廃墟レストラン跡地>
(かつての廃墟レストラン)
<新設された展望台への道>
<展望台>
(かつての展望台)
<佐多岬灯台>
<展望台への道を見下ろす>
<開聞岳>
<展望台でくつろぐ観光客>
<新設された本土最南端を示す看板>
というふうに、写真をパチパチ撮っていると時間があっという間に経過した。
志布志行きはあきらめ、本日のキャンプ場は神川キャンプ場に決定した。
神川に向かう道では、本州では季節はずれとなるひまわりとコスモスが咲きほこっていた。
午後4時20分神川キャンプ場についた。
これで3回目の利用だ。
ここは国道沿いの騒音さえ我慢すれば、向かいにローソン、近くに温泉、料金無料の華麗なロケーションとなっている。
手前の神川ビーチでは、影絵の祭典をやっていた。
影絵を満喫した後は、山の方に見える「トロピカルガーデン」へ!
ここは、シャンプー・石鹸こそないが、300円とリーズナブルで何と露天風呂からビーチとキャンプ場と開聞岳を眺めることができるグッドな温泉だ。
のんびりと露天風呂で1時間素晴らしい景色を満喫した後、ローソンで食材を買い、神川キャンプ場へと引き返した。
ゆったりとした時が流れていった。。。
※
次回、宮崎編へつづく。。。
↓クリックしてちょ↓
