2007/12/14
ナックルガード装着(TDR125) TDR125(完)
愛車TDR125が前述のとおり1周年を迎えたので、気分転換にナックルガードを装着することとした。
実は防寒対策でもある。
ナックルガードはセロー/DT/TDR250用をチョイスした。
いざ装着しようとするとボルトオンでは付かないことに気が付く。
ブレーキ側のボルトが太すぎてナックルガードの穴に通らないのだ。
早速ナックルガードの穴を拡げにかかった。
ドリルなんて持っていないので、カッターナイフで地道に作業した。
(彫刻刀の方が良かったかも...)
やっとのことで穴が拡がり、ボルトが貫通した。
しかし、今度はブレーキフルードボックスにナックルガードが干渉する。
地道にカッターナイフとはさみでナックルガードを削った。
クラッチ側はナックルガードの厚み分ボルトの長さが足らなくなったが、手持ちのボルトとスペーサーで解決した。
悪戦苦闘すること約1時間、やっとナックルガードが装着できた。ふぅっ!
実は防寒対策でもある。
ナックルガードはセロー/DT/TDR250用をチョイスした。
いざ装着しようとするとボルトオンでは付かないことに気が付く。
ブレーキ側のボルトが太すぎてナックルガードの穴に通らないのだ。
早速ナックルガードの穴を拡げにかかった。
ドリルなんて持っていないので、カッターナイフで地道に作業した。
(彫刻刀の方が良かったかも...)
やっとのことで穴が拡がり、ボルトが貫通した。
しかし、今度はブレーキフルードボックスにナックルガードが干渉する。
地道にカッターナイフとはさみでナックルガードを削った。
クラッチ側はナックルガードの厚み分ボルトの長さが足らなくなったが、手持ちのボルトとスペーサーで解決した。
悪戦苦闘すること約1時間、やっとナックルガードが装着できた。ふぅっ!
