2009/1/24
ギアオイル交換(アドレスV125G) アドレスV125G
突然ですが今日はアドレスV125Gのギアオイル交換を行いました。
ネット情報によると1万km走行かつ3年おきの交換がサービスマニュアルでは指定されているようです。
My V125Gの走行距離は13,000km、新車から3年3ヶ月後の初交換となりました。
交換手順は先人達のサイトやブログにあるので割愛してダイジェストのみ掲載してみます。
工具はT型ハンドルとソケットがあれば楽です。
素人でも十分出来る作業だと思います。
<クラッチアウターカバーがはずれました>

<カバーの裏には砂や石>

<クラッチカバーがはずれました。ガスケットがちぎれました(涙)>

<ギアオイルを排出しました>

<オイルは少々黒ずんでいました>

<安物オイル90ccをオイラーで入れました>

後は元通りカバーやキックペダルを装着して終了です。
オイルはスズキ純正エンジンオイルが指定されていますが、少々お高いので10w-40 MA規格の安物エンジンオイルを使用しています。
オイルを水平に入れるのが入れづらかったです。
最初にエアクリーナーケース固定ボルト2本をはずしケースをずらしておくと、最後にクラッチカバーをはずすのがやりやすいようです。
クラッチカバーをはずす時注意しないと私のようにガスケットがちぎれてしまいます。
以上つたない感想でした。
◆↓↓↓バイクブログ 「ツーリング」に参加中↓↓↓◆

ネット情報によると1万km走行かつ3年おきの交換がサービスマニュアルでは指定されているようです。
My V125Gの走行距離は13,000km、新車から3年3ヶ月後の初交換となりました。
交換手順は先人達のサイトやブログにあるので割愛してダイジェストのみ掲載してみます。
工具はT型ハンドルとソケットがあれば楽です。
素人でも十分出来る作業だと思います。
<クラッチアウターカバーがはずれました>

<カバーの裏には砂や石>

<クラッチカバーがはずれました。ガスケットがちぎれました(涙)>

<ギアオイルを排出しました>

<オイルは少々黒ずんでいました>

<安物オイル90ccをオイラーで入れました>

後は元通りカバーやキックペダルを装着して終了です。
オイルはスズキ純正エンジンオイルが指定されていますが、少々お高いので10w-40 MA規格の安物エンジンオイルを使用しています。
オイルを水平に入れるのが入れづらかったです。
最初にエアクリーナーケース固定ボルト2本をはずしケースをずらしておくと、最後にクラッチカバーをはずすのがやりやすいようです。
クラッチカバーをはずす時注意しないと私のようにガスケットがちぎれてしまいます。
以上つたない感想でした。
◆↓↓↓バイクブログ 「ツーリング」に参加中↓↓↓◆
