「2009東北ツーリングレポート3日め(仙台〜尻屋崎〜薬研温泉) 」
ツーレポ2009東北
2009東北ツーリングレポート3日め(仙台〜尻屋崎〜薬研温泉)
平成21年9月21日(月)
F800ST氏とTDM850氏にお礼をいい別荘を後にした。
今日は仙台から青森県下北半島まで一気に北上するのだ。
東北道に入った。
世間はシルバーウイーク真っ只中。
やはり高速は混んでいた。
サービスエリアは手前から渋滞なので入る気がしない。
淡々と北上する。
どこかのパーキングエリアで山形ナンバーのR1200RT氏より「混むのは盛岡まで」と聞き元気を振り絞る。
言葉どおり盛岡から交通量が減り順調に流れるようになった。
安代JCTから八戸道に入った。
ついに青森県入りだ。
どこかのサービスエリアで孤独に写真を撮った。
八戸道から百石道路に入り下田百石道路で高速を降りた。
高速料金は1,000円だ。
国道338号を淡々と北上する。
生活道路なのでペースはあがらない。
やっと下北半島に入った。
六ヶ所村核燃料再処理施設付近は一種の物悲しさを感じる。
さらに北上、予定時間を少々オーバーして第一目的地の尻屋崎に着いた。
尻屋崎入り口にはゲートがあり午後5時に閉まるので注意が必要だ。
寒立馬がゲート付近にいた。
時間が押していたので馬と遊ぶ心境にはなれなかった。
すぐに目指す灯台に着いた。
それほどの感慨はなかった。
気持ちに余裕がなかったからかもしれない。
岬周遊道路に入る。
そこにも寒立馬がいた。
今度は写真を撮った。
馬に蹴られそうになったのはここだけの話である。
尻屋崎を後にし本日の宿泊地の薬研温泉に向かった。
予想外に時間がかかり恐山へ向かう元気はなかった。
午後5時宿泊地の民宿あすなろに着いた。
予約をめぐりトラブルが生じたがあえて詳細はふれないことにする。
結局、オーナーのキャンピングカーに無料で泊まることとなった。
荷物を置いて楽しみにしていた無料混浴露天風呂の「隠れカッパの湯」と「かっぱの湯」をはしごした。
いずれも川沿いの素晴らしい露天風呂だった。
満足してキャンピングカーへ戻る。
不思議な一日がキャンピングカーの中で終わりを告げた。
本日の走行距離506km、天気:くもり時々晴れ
◆ツーリングブログリンク集◆