2013/2/17
またまたキレンジャク(栃木県日光市) 野鳥
日光野鳥研究会2月定例会。2月はいつもの戦場ヶ原スノーシュー観察会。総勢16名。快晴、気温氷点下8度。数日前に降った雪で、ふわふわの雪原を歩く。静かでほとんど野鳥の声はしない。川沿いに歩くと、ようやくカワガラス。縄張り争いか、恋の季節か、2羽で追いかけあっていた。森の中で、誰かがキレンジャクを発見。10羽程度の群れ。一生懸命ズミの実を食べていた。警戒心が強く、遠くからの撮影となった。先週と同様、雪を食べていた。泉門池で昼食。池では、ヨシガモ、マガモ、ヒドリガモが泳いでいた。エゾハルゼミの抜け殻が風雪に耐えてしっかり木にしがみついていた。帰路、川沿いにアオシギを探したが見つけられなかった。清々しい気分にさせてくれる雪の中の散策である。その他、キバシリ、コガラ、ヒガラなど

(歩く) (風景) (泉門池と男体山) (カワガラス)

(キレンジャク)
(ヨシガモ) (マガモ) (エゾハルゼミ抜け殻)
ぶらぶら自然散歩!!
0




(歩く) (風景) (泉門池と男体山) (カワガラス)




(キレンジャク)




ぶらぶら自然散歩!!
