2014/5/5
恒例の粟島(新潟県粟島) 野鳥
毎年恒例の粟島。いつもの日光野鳥研の仲間と1泊2日で訪問した。事前に先発隊から種類も数も少ないという情報があったが、そのとおり、畑も山も鳥の数はまばらであった。毎年見れるアトリやヒヨドリの群れがほとんど見当たらなかった。そんな中でもたっぷりと実をつけたキヅタにはツグミの仲間が集まっていた。ツグミ、アカハラ、マミチャジナイ、クロツグミ。
それでも、渡り途中の珍しい野鳥にいくつか出会うことができた。畑ではアリスイ、ホオアカを見つけることができた。コホオアカも2羽寄り添っている様子を観察できた。そして、花が終わった桜の木ではイスカの小群を見ることができた。

(イスカ♂) (イスカ♀) (アトリ)

(ホオアカ) (コホオアカ) (コホオアカ) (ハヤブサ)
何に出会えるかわからない。時期がずれそれほど観察できないかもしれない。リスクを伴うがそれも粟島のいいところである。
ぶらぶら自然散歩!!
0
それでも、渡り途中の珍しい野鳥にいくつか出会うことができた。畑ではアリスイ、ホオアカを見つけることができた。コホオアカも2羽寄り添っている様子を観察できた。そして、花が終わった桜の木ではイスカの小群を見ることができた。




(イスカ♂) (イスカ♀) (アトリ)




(ホオアカ) (コホオアカ) (コホオアカ) (ハヤブサ)
何に出会えるかわからない。時期がずれそれほど観察できないかもしれない。リスクを伴うがそれも粟島のいいところである。
ぶらぶら自然散歩!!
