四十八瀬川 河川保護活動 記録
神奈川県秦野市を流れる四十八瀬川は自然いっぱいの川です。この自然を守るため仲間と共に日々活動している様子を記録してゆきます
記事カテゴリ
ようこそ (12)
河川活動と予定 (170)
村の活動 (491)
植物 (134)
水生生物 (10)
鳥類 (27)
趣味の釣り (37)
ふるさと訪問 (49)
ノンジャンル (147)
その他 (63)
動物 (7)
リンク集
NPO法人四十八瀬川自然村
里山整備活動記録
ノッポさんの自由帳
sonicさんのアルバム
Blog‐Headline神奈川県での農業
→
リンク集のページへ
最近の記事
春ですね。
里山作業体験
最上寺跡近くに行ってきました。
御自愛ください。
くぬぎ山ハイク(登山?)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
掲示板の設定が行われていません
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« “異常気象”ですね。
|
Main
|
今年の紅葉 »
2015/12/8
「モグラ避け」
その他
家庭菜園をやっている方で「モグラ」に困っている人は多い。
拙宅の前の菜園でもいろいろと試されている。(前にもアップしたが、この家庭菜園からは ありがたいことに いつも野菜をがいっぱい頂いているので
「モグラ」は我が家にとっても「大敵」
と云うことになる)
霜避けシートを張るための細い塩ビ棒の先にペットボトルを挿し込み、風で揺れるたびに出る「カラカラ」と云う音の振動を利用する方法・・・かなりの効果が期待できる。
しかし、まだ不足とのことで 「ペットボトル風車」つくりを頼まれ、「お易い御用」と早速製作。そして、小生のアイディアをプラスして提供・・・これが、効果てきめんのようだ。
@棒の先にペットボトルを逆さに挿し込む方法
Aペットボトル風車 の2種類の「モグラ避け」が 並ぶ
「ペットボトル風車」・・・作り方はNETでたくさん掲載されています。
小生のアイディア・・・直径3mmの鋼球入り・・・いい音と振動を発生させます。 小石でも可ですが、丸い方が回転には有利だと思います。
・・・「お試しあれ!」・・・
5
タグ:
モグラ
ペットボトル
風車
投稿者: 溪童
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”