四十八瀬川 河川保護活動 記録
神奈川県秦野市を流れる四十八瀬川は自然いっぱいの川です。この自然を守るため仲間と共に日々活動している様子を記録してゆきます
記事カテゴリ
ようこそ (12)
河川活動と予定 (170)
村の活動 (491)
植物 (134)
水生生物 (10)
鳥類 (27)
趣味の釣り (37)
ふるさと訪問 (49)
ノンジャンル (148)
その他 (63)
動物 (7)
リンク集
NPO法人四十八瀬川自然村
里山整備活動記録
ノッポさんの自由帳
sonicさんのアルバム
Blog‐Headline神奈川県での農業
→
リンク集のページへ
最近の記事
春の嵐
春ですね。
里山作業体験
最上寺跡近くに行ってきました。
御自愛ください。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
掲示板の設定が行われていません
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« 拠点・・・トイレつくり・・・次へ
|
Main
|
熊本・大分地震 募金活動 »
2016/4/30
「新緑ウォーク」
河川活動と予定
「昭和の日」恒例の四十八瀬川自然村の「新緑ウォーク」。1週間前からの天気予報「曇り時々雨」にやきもきしましたが、幸い暑くもなく、寒くもなく程よい天気に恵まれ、無事歩き終わりました。
今年は 例年のルートを変更・・・四十八瀬川自然村の活動場所を廻るルートに。
一般参加者募集はタウンニュースに掲載、今年度から年間計画に基づき、毎月、四十八瀬川自然村のシンボルマーク入りで掲載することにしました。新緑ウォークはブルーベリー栽培教室に続き 2番目の掲載です。
西公民館を9時スタート。まず、「防災備蓄野菜つくり畑」へ。サツマイモの苗を指導を受け、植栽。
「農家レストラン」予定の「拠点」見学で小休止。新ピザ窯初のテスト焼きのピザを試食。
出発前、先日、日本一に輝いた「秦野名水」と生産量日本一の「さくらの花漬け」を代表から参加者に配布。
昼食は 新緑の中「わんぱく広場」で スタッフが腕を振るった「味噌汁」を頂きながら・・・・・・。
午後は 秦野市街はもちろん江の島・三浦半島・房総まで見渡せる菖蒲小原の道を歩き、小原体験場「炭焼窯」見学
歩きの最後は
・・・四十八瀬川「才戸橋から旧甘柿橋」までの「春の花の名札」がたてられた左岸土手を・・・
「新緑」を堪能して 歩きながら・・・・・上秦野神社の裏では「ナルコユリ」が真っ盛り
「イツツバアケビ」の花
秋に鳴いてくれる虫の幼生が 「カントウタンポポ」の蜜を吸っていました。
“もう、初夏”と感じさせてくれる「ウノハナ」が咲き始めていました。
そして、毎年、土手を歩くと我々を迎えてくれるのが・・・「フジ」・・・いつも真っ盛りでしたが、今年は 3〜4分咲きでした。
2
タグ:
ウォーク
昭和の日
新緑
投稿者: 溪童
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”